[Google]アマゾンを守れ…リバービュー?

自動車 テクノロジー ネット
黄色いペグマンをアマゾン川に沿って動かすことで、流域の様子を見ることができる
黄色いペグマンをアマゾン川に沿って動かすことで、流域の様子を見ることができる 全 6 枚 拡大写真

 グーグルは22日、Googleマップのストリートビューに、新たにアマゾン川流域を追加した。現地の環境保護団体「アマゾン保護基金(FAS)」の招きに応じて実現した。

【画像全6枚】

 アマゾン川に注ぐリオ ネグロ(ネグロ川)周辺の「リオ ネグロ保護地区」を対象に、広大な川や熱帯雨林、周辺の集落の撮影が2011年8月より開始された。ストリートビューの撮影では、自動車のほか、トライク(三輪車)が用いられることが多いが、今回の川沿いの撮影では、地上で使用しているトライクを、船の上に設置して航行するといった方法が採られた。また、おみせフォトの撮影で使用される魚眼レンズ装着カメラも使用された。パノラマ画像は50,000枚以上の静止画をつなぎあわせて作られたという。

 黄色いペグマンをアマゾン川に沿って動かすことで、流域の様子を見ることができる。支流に入ることもでき、原生林の中や、保護区内最大の集落であるトゥンビラの小道などを散歩できる。リオ ネグロ保護区をはじめとするアマゾン川周辺地域の多くはブラジル政府の保護下にあり、一般人の立ち入りは禁止されている。そのためこのストリートビューでしか体験できない、貴重なものとなっている。

 グーグルでは、世界中の人々がアマゾンをより深く知るきっかけとなること、そして、地域集落が独自の自然環境を保護し未来の世代に残していくために、どのような取り組みをおこなっているかを理解する手助けになることを、FASとともに願うとしている。

Googleマップ、ストリートビューにアマゾン川流域が初登場

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
  3. 【メルセデスベンツ CLA 新型試乗】現行最終モデルでも色褪せない、デザインと乗り味…島崎七生人
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  5. 中国エリア初、「アルパインスタイル広島183」がグランドオープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る