[アウディスポーツ計画12]目玉はハイブリッドディーゼル

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アウディR18
アウディR18 全 6 枚 拡大写真

アウディジャパンは、全世界、及び、日本での2012年モータースポーツ活動計画を発表した。

【画像全6枚】

全世界では、世界耐久選手権(WEC)へ『R18LMP』での参戦。そして、ドイツツーリングカー選手権(DTM)へ『A5』ベースの新型でエントリーする。さらにカスタマーレーシングとして、『R8LMS』をプライベートチームに提供し、レース活動に参加をする。「この3つの柱で今年はモータースポーツを盛り上げていきます」とは同社代表取締役社長の大喜多寛氏の弁。

大喜多氏はルマン24時間耐久レースを含めた世界耐久選手権について、「今年は全く新しいハイブリッドディーゼルで戦います。昨年のTDIと合わせての参戦です」。ルマンにはそれぞれ2台ずつ、計4台のエントリーが決定しているという。「(新しいマシンは)ハイブリッドの技術とTDIの一番いい組み合わせではないかと思います。この新しい組み合わせのエンジンで、今年レースを盛り上げていきたいと思っています」。

DTMも、「安全性、コストを極力下げるということで新たに開発された『A5』ベースのマシンで参戦します」。

カスタマーレーシングでは、「『R8LMS ultra』という、バージョンアップしたクルマを各プライベートチームに供給し、技術的なサポートを提供します」とし、日本国内では「ノバ・エンジニアリングが中心となり、3チームでSUPER GTのGT300クラスを4台で戦います。ここではメルセデスをはじめ、ランボルギーニ、ポルシェ、フェラーリと様々なマシンが走るので、今年のGT300は非常に盛り上がるでしょう」と楽しみな様子だ。

最後に大喜多氏は、「100年前からレース活動で得た技術を市販車に生かしていくということをアウディはやってきました。今年は、ハイブリッドのディーゼルでル・マンや耐久戦に参加することがポイントです。つまり、そういったクルマが将来市販車両に出てくるということです。また、アウディジャパンとしても、年末にかけてハイブリッドモデルを2車種投入し、来年以降もレースで培った技術を反映されたモデルがどんどん市場に投入されると思います。期待してください」とした。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  3. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る