【ボルボ S60 T4 Rデザイン 試乗】価格差に値打ちあり…松下宏

試乗記 輸入車
ボルボS60 T4 Rデザイン
ボルボS60 T4 Rデザイン 全 10 枚 拡大写真

2011年の新車販売台数がに久々に1万台を超え、顕著な復調気配を示してきたのがボルボ。現在、ボルボの主力モデルとなるのは『S60/V60』で、シティセーフティやヒューマンセーフティを搭載した60系のモデルを中心に販売を伸ばしている。

今回S60に特別仕様車の「T4 Rデザイン」が設定された。Rデザインは従来からも設定されていたが、それは「T6 AWD Rデザイン」であり、直列6気筒3.0リットルエンジンを搭載する4WDで価格も高かったため、もっと身近な「Rデザイン」が欲しいという声が強かった。

そこで登場したのが1.6リットルの直噴ターボエンジンを搭載するT4 Rデザインで、スポーティな内外装やシャシーを備えながら、輸入車の売れ筋価格帯に位置する435万円の価格が設定されている。

内外装の変更点などについてはボルボのホームページなどで確認して欲しいが、標準のDRIVeとは相当に大幅な違いが設定されている。

それ以上に注目されるのが足回りで、スプリング剛性、ダンパー、前後ブッシュ、タワーバーなどによって大幅な改良が加えられており、18インチのコンチのスポーツコンタクト3と合わせて操縦安定性が格段に向上している。

18インチタイヤは将来の交換時やスタッドレスタイヤを装着するときのことを考えると、ちょっと大きすぎる感じもあるが、Rデザインの走りはとても良いもので、18インチタイヤもこれに貢献していると思うと、止むを得ないのかとも思う。

乗り心地はさすがにちょっと硬めの印象があるものの、箱根ターンパイクなどのワインディングロードを走らせるとちょうど良い感じ。路面の変化などをうまくいなしながら、しっかりした安定性を確保している。

搭載される1.6リットルの直噴ターボはすでにS60などで定評を得ているエンジン。240Nmのトルクを発生し、S60のボディを余裕で引っ張っていく。箱根ターンパイクも気持ち良く駆け登っていくことができた。

組み合わされるツインクラッチの6速ATも自動変速の滑らかさ、マニュアル操作時のレスポンスとも不満なし。これも気持ち良い走りにつながっている。

ボルボは安全性に大きな特徴を持つ自動車メーカーだが、同時に以前からスポーティなモデルもしっかりラインナップしてきた歴史を持つ。今回のRデザインはそんな歴史に記憶されるモデルになりそうだ。

435万円の価格はベース車に比べると60万円高の設定で、価格差はそれなり。ヒューマンセーフティを含むパッケージオプションを選ぶとさらに25万円高くなる。でも十分に値打ちモノの1台だと思う。

今回のT4 RデザインはセダンボディのS60だけで100台の限定。台数が少ないので興味があるなら早めにディーラーに行ったほうが良い。恐らく、好調な売れ行きに気を良くして、次はV60のT4 Rデザインが登場してくるだろうから、エステート派の人はそれを待てば良い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る