【Fニッポン】2013年からの新シリーズ名称を公募

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2013年の新シリーズ名称公募の当選者1名には、ホンダCR-Zかトヨタ86が贈呈される。
2013年の新シリーズ名称公募の当選者1名には、ホンダCR-Zかトヨタ86が贈呈される。 全 10 枚 拡大写真

全日本選手権フォーミュラ・ニッポンは3月26日、都内・明治神宮外苑“絵画館前”特設会場にて2012年シーズンの選手権概要発表会を開催。その席で、2013年の新シリーズ名称への移行、そしてそれを一般公募する旨も発表されている。

3月末、桜咲くにはまだ風寒い日ではあったが、日本最高峰のフォーミュラレースシリーズが“卒業”を迎えることを公表した。トップフォーミュラの全日本選手権は、1973年に発足。F2000〜F2〜F3000と継がれ(一時期はFパシフィックも並行実施)、1996年からはFニッポンとして開催されてきたわけだが、トップフォーミュラの全日本選手権としては40年目の節目となる今季をもって、シリーズ名称を改めることとなった。

変わるのは名称だけではない。今度は、アジア最高峰として名実ともに確立されたグローバルシリーズへのステップを踏む。「アジアの国々やドライバー、チームが、いつかは開催したい、参戦したいと思うようなシリーズに」。今年で就任3年目となるシリーズ運営団体JRPの白井裕社長は、常々そういった旨を話し、シリーズ名称変更が視野にあることも語っていたが、ついにその時期が明確なものとなった。Fニッポンの名は今季まで、来季2013年は新シリーズ名称で新たな道へと歩を進める。

2013年に向けては具体的なアジアングローバル計画もある。韓国の新サーキット、インジェでの開催準備が順調に進んでいるのだ(海外開催実現なら2004年以来2度目)。残念ながらシンガポール開催の線は一旦白紙となったが、さらに中国での将来的な開催を目指す動きも進んでいることを白井社長は表明している。

日本最高峰から、アジア最高峰へ。その新シリーズの名称公募(官製ハガキでの応募)は今季開幕(4月14〜15日/鈴鹿)と同時にスタートし、第2戦もてぎ(5月12〜13日)の日程で締め切り。そして第3戦オートポリスの決勝日(5月27日)に“当選者”が発表される運びだ。当選者=新シリーズ名称決定者には、来季のシリーズパドックパス2名分と、ホンダCR-Zまたはトヨタ86が賞典として用意される(同一名称多数の場合は抽選で1名に決定)。今季序盤戦は、シリーズ動向とともに新シリーズ名称に関しての動きからも目が離せない状況になりそうだ。

新シリーズ2年目となる2014年には新型マシンの導入も計画されているが、まずは今季、Fニッポンとしての17年の歴史を締めくくる“卒業シーズン”の熱い戦いに注目しつつ、その先の新展開にも大いに期待したい。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る