【新聞ウォッチ】「がんばっぺ! いわき」ゴーン社長、いわき工場で気勢

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産ゴーンCEO兼社長いわき工場視察
日産ゴーンCEO兼社長いわき工場視察 全 5 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年3月27日付

●東電8000億円支援申請へ、新指針で賠償負担増(読売・2面)

●タイ工場再開、ホンダ巻き返し急ぐ、日系企業、洪水への懸念消えず(読売・10面)

●「ガラパコス規格」危機再び、EV充電器、日本VS米独(読売・11面)

●エンジン生産30万基維持、ゴーン日産社長いわき工場視察(毎日・7面)

●家電主役黒から白に、国内外で市場急拡大(産経・11面)

●「理想の上司」池上さん,天海さん連覇(東京・3面)

●横長ナンバー検討を、国交省有識者懇が提案(東京・6面)

●東北で増産急ピッチ、日産、いわきに投資、石油は再稼働、素材、供給過剰懸念も(日経・1面)

●ルネサス、青森の工場売却、マイコン拠点、富士電機に(日経・11面)

●トヨタのレンタカー料金、ハイブリッド車用新設(日経・11面)

ひとくちコメント

日産自動車の「インフィニティ」など高級車向けエンジンを製造するいわき工場(福島県いわき市)の社員食堂が威勢の良い掛け声で活気に包まれた。カルロス・ゴーン社長が東日本大震災から1年が経過し、震災で被害を受けた同社のいわき工場を視察した。

この日は、7月末で完了する予定の耐震強化の恒久対策工事などの作業状況について担当者から説明を受けるとともに、同工場で働く約300人が食堂に集まって、意見交換会を行った。

ゴーン社長のいわき工場視察は、地元のメディアのほかにも東京からも大勢の報道関係者が同行取材した。きょうの日経が1面トップで「東北で増産急ピッチ」などと取り上げていたほか、全国版でも朝日は洪水被害から再開したホンダのタイ工場とセットで掲載した。

ゴーン社長は震災から1か月後にもいわき工場を訪れて「いわきは日本の震災復興のシンボル」などと、従業員をねぎらった。

今回も「厳しい状況下でもめざましい復旧とともに、品質向上とコスト削減に成果を挙げてくれた」と述べ、従業員とのエールの交換ではゴーン社長が日本語で「がんばっぺ! いわき」と声高らかに気勢をあげた。

この日、ゴーン社長はいわき工場視察後にはいわき市役所を訪問し、渡辺敬夫市長と会談したが、渡辺市長は震災直後、工場撤退の風評被害のなかで「運命共同体で復興につとめる」と、ゴーン社長が明言してくれた一言が勇気づけられたことを明かした。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る