[パイクスピークEV]モンスター田嶋氏、参戦車両概要を公表…ツインモーター採用

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
Team APEV with モンスタースポーツ参戦会見
Team APEV with モンスタースポーツ参戦会見 全 4 枚 拡大写真

タジマモーターコーポレーションの田嶋伸博社長は27日、都内で会見し今年7月に米コロラド州で開催されるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに参戦する電気自動車の概要を明らかにした。

田嶋氏は同レースで7回総合優勝し、前回は9分51秒278の世界記録をマークしたが、今大会は初めて電気自動車での参戦となる。田嶋氏は「重量が非常に厳しいので、これまでのスチールフレームをアルミに変えたほか、ボディカウルからステアリングホイールまですべてカーボンファイバーで造ることで重量低減」するとともに、「現在ダイエット中」で自らも軽量化に貢献するという。

車体デザインは「やはり速いクルマは格好良いと、お子さんに夢を抱いてもらえるようにした。その中で空気抵抗を下げようということで前の方の空気の流れをリアウイングの後ろまでもっていくという、空気抵抗とダウンフォースを得るように考えて造った」と説明。

また「パーワートレインは、もともとツインエンジンで成功したただ一人といわれているので、今回もツインモーター方式をとった。ブレーキは電気自動車の独特である回生ブレーキをフルに効かせようということで、機械式のブレーキは極力使わないで走ることに大きな重きを置いた」としている。

さらに「(従来の参加車両は)ジェット機が飛んで来るような爆音で走ったが、電気自動車は全く音がしない上、トルクがあるので速い。観客や動物に何とかして存在感を知らせる警告音を出さないと怖くて走れない」と指摘し、「平面波を活用して車を来たことを知らせる」機能を備えることも明らかにした。

ただ田嶋氏は「1秒1分も争って車を進化させたいということで、実はまだ開発途中。追ってウェブサイトで逐次情報を提供していきたい」として、レース車両そのもののは披露せず、イラストでの概要説明となった。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る