マッチ、学生とのタッグでスーパー耐久に参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
マッチ、学生とのタッグでスーパー耐久に参戦
マッチ、学生とのタッグでスーパー耐久に参戦 全 6 枚 拡大写真

4月5日。神奈川県横浜市にある日産横浜自動車大学校の入学式に、KONDO RACINGの近藤真彦監督が登場、同校の太田憲男理事とともに記者会見を行った。会見で、スーパー耐久シリーズに参戦するというユニークな教育プログラムが発表された。

写真:入学式にマッチが登場

日産自動車大学校は、日産系ディーラーに多くのスペシャリストを送り込んでいる整備専門学校、サプライズとも言える近藤真彦監督の登場に、会場内は一気に沸きあがった。

今回発表されたプログラムでは、「スーパー耐久シリーズに参戦することによりレーシングメカニックの技術や組織運営に必要なチームワークを学び、次の世代を担う整備士を育成する」という。

パートナーを務めるのが、SUPER GTやフォーミュラニッポンへの参戦を行なっているレーシングチームのKONDO RACING。スーパー耐久への参戦車両はニスモが開発した『GT-R』のGT3車両となる。

同プログラムでは、プロのレースメカニックの技術や正確性、責任の重要さなどの体験を通じて、多くのことを学ぶことが目的で、サーキットにおける整備の見学やレース後の実車を使ったメンテナンス授業なども予定されている。

また、日産横浜自動車大学校の生徒のなかから選抜した15名程度をメンテナンスメカニックとして実戦体験させるほか、各サーキットの近隣にある日産自動車大学校の生徒も、サポートメンバーとして参加する予定。

さらに今後は、日産横浜自動車大学校の校内に専用ピットを設置し、KONDO RACINGのメカニックが常駐。メンテナンス作業がその場で行われ、日常的にレース車両の整備風景に触れることができるようにしていくという。

まずは、4月28・29日に行われる第2戦ツインリンクもてぎにて車両を公開。5月19・20日のスポーツランドSUGOより本格参戦となる予定だ。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る