【ホンダ ステップワゴン 改良新型】スパーダの販売割合を引き上げるために

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ・ステップワゴン スパーダ
ホンダ・ステップワゴン スパーダ 全 8 枚 拡大写真

ホンダ『ステップワゴン』はマイナーチェンジで、グリル周りを中心にデザインの変更が行われた。

【画像全8枚】

本田技術研究所第11技術開発室第7ブロック研究員の三上孝之さんによると、その目的は、上質感と存在感の向上を狙ったものだという。そして、「スパーダは特に上質感の方向に振り、新デザインのLEDアクセサリーランプ内臓フロントグリルなどを採用。個性を際立たせました」。一方、ノーマルは、「スパーダは派手すぎるのでノーマルが良いというユーザーもいることから、優しい表情のまま、少しメッキの部分を増やして高級感を出しました」。

現在ステップワゴンの販売割合は、スパーダが6割を占めているが、今回のマイナーチェンジで8割へ引き上げるのが目標だと三上さんは話す。「そこで、従来のスパーダよりもさらに存在感を高める、Z・COOL SPIRITというグレードを設定しました。メッキもダーククロームメッキ(酸化クロムのメッキ)を使い、より“ワル”にしています」と笑う。さらに17インチのアルミホイールのデザインも、より精悍なものが採用された。

最後に三上さんはそれぞれのユーザーについて、「スパーダは、どちらかというと家庭の中で男性の意見が強く、ノーマルは奥様の意見が強いような気がします」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る