【マツダ CX-5 発表】ディーゼルは、新しいパワートレイン

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・CX-5
マツダ・CX-5 全 12 枚 拡大写真

マツダが発売した『CX-5』、これまでの受注状況の構成比率では、ガソリンエンジン搭載車が27%、クリーンディーゼルエンジン搭載車が73%と、ディーゼルモデルがCX-5全体の約7割を占めている。

CX-5の開発主査田中英明氏は、実際に購入したユーザーからの声について「お客さんから頂く印象的なコメントとしては、“本当に乗りやすい”、“扱いやすい”、“使いやすい”、といった声があって、我々が目指していたところを感じて頂いていると思っています」と述べた。

ディーゼルエンジンが7割を占めたことに関して、田中氏は「今回、受注ベースで7割がディーゼルですが、年齢をみても広範囲なので必ずしも(ディーゼル車の)リピーターというわけではありません。むしろ、新しいパワートレインとして選ばれていると感じています」と語った。

CX-5のディーゼルモデルは、2WDで18.6km/リットル(JC08モード燃費)、4WDで18.0km/リットルといずれもガソリンモデルより低燃費を実現している。今回、箱根で開催された試乗会では簡単な燃費計測をしてみた。

計測方法は、箱根という場所であるため山坂道での計測なので、スタートとゴールは同一地点にして高低差はゼロとし、走行方法は、他の交通の流れに合わせながら、可能であればエコランを意識して走行した。

およそ40分程度の走行であったが、ディーゼルの2WDモデルは平均燃費計の値で20km/リットルに届きそうな19km/リットル台の数字を記録。信号の少ない平坦路の走行であれば、20km/リットルを超えるのは容易な印象を受けた。

この燃費の結果について、田中氏は「20km/リットルを超えるのも可能」との考えを示す一方「ディーゼルの良さは燃費もそうですが、特に高速道路を走ってみてください」と続けた。

「トルクがあるので、100km/hであれば6速1700回転位で走行できますし、アクセルペダルを特に踏み込まなくても足をのせているだけで4%程度の勾配なら登っていくこともできます。快適性に関してもエンジン音も静かにするという点ではベストを尽くしました」と、語った。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る