[新東名]ダブルネットワーク 4月14日開通

自動車 社会 社会
新東名
新東名 全 2 枚 拡大写真

14日15時、新東名が開通する。御殿場ICT~三ヶ日の約161.9km。国土開発幹線自動車道建設法で、1987年6月の閣議決定以来、24年の歳月と総工費2兆5710億円を費やした。

神奈川県・海老名南JCT~愛知県・豊田東三ヶ日までの全長254km。今回開通するのはその一部だが、約162kmもの区間を一度に開通するのは、高速道路建設史上初めてとなる。

新東名は東名より富士山側にルートを取り、中山間部を通っているが、カーブや勾配が緩やかで、安全で快適な運転ができるよう設計されているのが特徴。

海側を走る東名と比較すると、カーブの最小半径では、東名は300mに対して、新東名は3000m。最大勾配は新東名が5%に対して、新東名は2%となだらか。その分、渋滞も発生しにくい。

新東名と東名は、ほぼ並行して走っている。渋滞や災害などでどちらかが通行できない場合、互いを補い合うダブルネットワークになっている。途中、新東名・新清水JCT~東名・清水JCTの連絡路を使って、乗り換えることができる。

料金算出の場合は、全長のうち新清水JCT~清水JCTの連絡路を対象にしないため、新東名のほうが東名より約10km短い157.4km。そのため東京~名古屋の通行料金は、普通車で200円、大型車で300円安くなる。

開通区間には、駿河湾沼津、静岡、浜松に上下6か所のSA、清水(上下一体型)、藤枝、掛川、遠州森町に7か所のPAを設置。すべてのSAと清水PAに、大型商業施設ネオパーサ(NEOPASA)をオープンする。

新東名の東京~名古屋間の通行料は6900円(普通車)、1万1300円(大型車)。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る