自工会志賀会長「日本車がどうあるべきか、ものすごく悩ましくなっている」
自動車 ビジネス
企業動向

志賀会長は個人的な思いとしながらも「日本車が、日本市場でしか売れない車と、グローバルで売る車に二分化が進んでいるようにみえる。日本の車が日本市場でしか売れない車になってきて日本市場が小さくなればなるほど、結果的には日本から輸出することも減ってくるし、グローバルでなかなか戦えない」との考えを示した。
さらに「例えばドイツ車はドイツ車がそのままグローバル化されている。アメリカの車はアメリカの国内でしか売れない、グローバル化されてなかった。韓国車は韓国で売られている車がそのままグローバル化されている」とも指摘。
その上で「(車を)グローバル化していく中で、日本のお客様にご満足頂く、そういうものをどのように合わせていくかが、今の(日本の)自動車メーカーに求められている大きなテーマなのかなと思っている」と述べた。
《小松哲也》