【三菱 ミラージュ 海外試乗】こだわりの加速力…まるも亜希子

試乗記 国産車
三菱 ミラージュ
三菱 ミラージュ 全 12 枚 拡大写真

かつて三菱を代表するコンパクトカーとして人気を博した『ミラージュ』が、昨年の東京モーターショーで装い新たに“復活”を遂げた。

コロンとした愛嬌あるスタイリングは反響が大きかったようで、発売を心待ちにしているファンは多い。

ところがミラージュは今回から、生産地をタイに移し、発売もタイが先行するという。3月末に行われたバンコクモーターショーで、特設コースにて試乗するチャンスがあると聞き、出かけて行った。

まずショー会場内の三菱ブースでは、8色そろうカラフルなボディカラーをアピールするように、かなりのスペースを割いてミラージュをディスプレイ。

タイの女性ユーザーにもウケは上々のようで、5つあるグレードのうちベーシックの「GL」は38万バーツと、タイで買える最もリーズナブルなクルマのひとつに入るため、初めて愛車を購入する層や若年層にも注目されている。

安価とはいえ実際に触れてみると、インパネなどの造りは価格相応ではあるが納得のいくレベルだし、シートの座り心地も適度な弾力でなかなか快適。ドリンクホルダーや小物収納、USBジャックなどの装備も十分にそろう。

室内の広さとしては、頭上と足元のゆとりはスズキ『スイフト』と同じぐらいの感覚だ。ラゲッジは深さと横幅がしっかりあり、シートをフラットにもできる。広報氏いわく「弊社のコルトより荷物が入ります」とのことだった。

試乗車のパワートレインは1.2リットル3気筒ガソリン+CVTで、タイヤは14インチ。

試乗コースは短いながらも直線、スラローム、レーンチェンジが体験できたが、まず直線では予想以上に力強い発進に感心した。

車重が約850kgと軽自動車並みに軽いことや、タイではコンパクトカーでも3〜4人乗車が当たり前だということから、加速力にはこだわったという。

またスラロームではストロークが深めの沈み込みを見せながらも、最後はガシッと押さえて体勢を保つ。乗り心地とドライバーの安心感が、ちょうどいいところでバランスしている感じだ。

全体的に、超俊敏というほどではないけど骨太でキビキビと走れる。そんな好印象を受けた。視界が広く、車両感覚がつかみやすいので、車庫入れなどもスムーズだ。

日本仕様はエンジンが1.0リットルになり、アイドリングストップ機構やエネルギー回生システムといったエコ機能が搭載され、CVTの制御もタイ仕様より細かな制御が入る予定。

また安全基準は厳格な欧州基準を満たし、燃費はタイ仕様で22.0km/リットルだが、日本仕様では30.0km/リットル達成を目指すという。

あとはタイヤがどうなるかといったところだが、夏頃に日本で発売されるという新生ミラージュは、十分に期待してよさそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト
映画声優、自動車雑誌『ティーポ(Tipo )』編集者を経て、カーライフ・ジャーナリストとして独立。現在は雑誌・ウェブサイト・ラジオ・トークショーなどに出演・寄稿する他、セーフティ&エコドライブのインストラクターも務める。04年・05年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。日本カー・オブ・ザ・イヤー(2005-2012等)選考委員、AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員。公式ブログ『運転席DEナマトーク!』他アップ中。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る