[e絵本]桃太郎は東大卒だった?

自動車 ビジネス 国内マーケット
【e絵本】東大生開発の絵本アプリで語学力開花
【e絵本】東大生開発の絵本アプリで語学力開花 全 5 枚 拡大写真

 電子端末で気軽にアプリを楽しめるようになったのは、気がつけばつい最近のこと。これほど短期間で大人に馴染んだのだもの、今の子どもたちにはもう、あって当前のツールなのだろう。とりわけ語学系の絵本アプリに接したとき、筆者は彼らがちょっとうらやましくなったりする。

 今回紹介するのは、iPhone/iPad対応「東大式知育術・英語紙芝居『桃太郎』」。ホットティーより、無料配信中。

 ちょっと風変わりな名前が示すとおり、東大生と東大卒業生によって開発された絵本アプリだ。「遊びは子どもを育てる」をコンセプトに、おなじみ「桃太郎」のストーリーを、日本語と英語の2か国語で読み進められる作りとなっている。

 また、お話の途中で画面内の絵柄をタッチすると、該当の英単語が字幕で示される工夫も。まさに遊びながら、自然と2言語に親しめる内容だ。

 さて、筆者自身の幼い頃を思い返すと、確かに英語の絵本は数冊だが本棚にあり、たまに目を通していた。でも、それらは日本語の絵本に比べて魅力に乏しく、好きな一冊として挙げるには至らなかった。それはなぜか?

 答えは、一度も読んでもらわなかったからだ。日本語のものは頼めば大人が読んでくれて、「一緒に読んだ」という体験を含め、面白い。けれど、英語ものはそもそも親の方に壁があり、読み渋るから、子どもも手が伸びないのだ。

 その壁を、アプリならいとも簡単に飛び越えてくれる。だって、ナレーションはもう組み込まれているのだから! おまけに言語の切り替えができる点も、アプリならではの利点。大人がわからない表現も、日本語と対照して意味を飲み込むことができる。

 そしてやっぱり、子どもたちの喜びは、一緒に読んでもらうこと。隣で大人も楽しんでくれたら、我が子の語学力開花は遠くないのかもしれない。

【e絵本】東大生開発の絵本アプリで語学力開花

《寺島 知春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る