三菱 ミラージュ 生産現場をチェック!?…タイ新工場

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 ミラージュ 生産現場をチェック!?…タイ新工場
三菱 ミラージュ 生産現場をチェック!?…タイ新工場 全 6 枚 拡大写真

三菱自動車は19日、タイの工場で本格生産を開始した小型の世界戦略車『ミラージュ』の生産ラインを報道陣に初めて公開した。

【画像全6枚】

同社のタイ工場は、バンコク市内から南東へ高速道路を1時間30分ほど走ったラムチャバン工業団地にある。タイ唯一の貿易港と隣接し、周辺には部品メーカーが集結するなど、自動車の生産基地としても恵まれている。

総敷地面積は106万平方mで、既存の第1、第2工場では人気の高い多目的スポーツ車(SUV)『パジェロスポーツ』やピックアップの『トライトン』などを生産している。既存工場と隣り合わせの約24万5000平方mの広大な用地に、総工費約450億円を投入して、第3工場を新設、この3月末からミラージュの生産を開始した。

新工場内に一歩足を踏み入れて感じた印象は、天井の高さである。タイでは年間平均気温が30度を下回ることは少なく、工場内はまるでサウナ風呂のような汗だく状態。このため、既存の第1や第2工場と比べると天井を1.5倍高くすることで通風をよくするなど、適正な作業環境を確保するように工夫しているのが特徴だ。

第3工場の生産能力は年産15万台。現在の1時間当たり生産台数は8台程度だが、今後は段階的に引き上げて「日本をはじめ、世界各国での販売が本格化する11月頃には26.8台まで台数を増やす計画」(タイ三菱幹部)という。

また、タイで生産するミラージュはこの7月から日本の市場にも投入する計画だが、万全の品質管理体制を確保するための取り組みにも工夫を凝らしている。

たとえば、最終検査ラインでは、日本から派遣された検査員が現地検査員の指導・育成に努めるとともに、日本での陸揚げ後の検査に必要なデータのチェックシートを従来のペーパー方式から電子化に切り替える。ネット回線を通じてより正確な検査データを “共有化”することで、「日本と同等の品質を確保する」(益子修・三菱自動車社長)のが狙いのようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る