【トヨタ プリウスPHV 試乗】PHVは今の日本にもっともマッチするEV…諸星陽一

試乗記 国産車
トヨタ・プリウスPHV
トヨタ・プリウスPHV 全 4 枚 拡大写真

リース用モデルはすでに発売されていた『プリウス』のプラグインハイブリッド(PHV)が一般市販用として発売されることになった。

『プリウスPHV』は現行プリウスを元にバッテリーをリチウムイオンに変更。交流電源(100Vまたは200V)からの普通充電を可能にしている。リース用モデルのユーザーからよせられた意見を生かし、充電口にLED照明を追加するなど若干の仕様変更も施された。

充電による電気量で走れる距離は20km。200Vの場合は1.5時間、100Vなら3時間で充電完了。これで日本人の1日あたり走行距離の過半数をカバーできるという。

試乗コースは横浜・みなとみらいのホテルから首都高-アクアラインを通り木更津まで行き、木更津で約20kmを走行、ふたたびアクアライン-首都高で横浜に戻るというコースを設定した。

まずはハイブリッド走行でスタート。ホテルから首都高に向かうまでの燃費は18.5km/リットル。アクアラインを走っていると、燃費はグングン上がり26.8km/リットルまでになる。途中、フィーリングチェックのためにEVモードを選ぶ。プリウスPHVはEVモードで100km/hまで走行可能。高速道路でEVモードとしても、タイヤノイズや風切り音がジャマして、それほどEVっぽい感じはない。

アクアラインを下りてからはEVモードで走った。力強い発進は気持ちよく、違和感もない。アクセルペダルを床まで踏むと、EVモードは解除され、エンジンとモーターの両方で加速を行うことになる。

充電された電気をすっかり使い切った状態での燃費は32.2km/リットル。そのままアクアライン-首都高と乗って横浜に戻ったときの燃費は29.5km/リットルだった。

毎日、20kmまでの一般道走行をして通勤している人などにとっては、ほとんどガソリンを入れることなく電気のみで走れてしまうのはうれしい部分。しかも万が一充電切れとなってもエンジンで走ることができるのは安心。PHVは今の日本にもっともマッチするEV(ハイブリッド?)といえるだろう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る