[日食]はやぶさの故郷ではちょっと違う見方

自動車 社会 行政
相模原市
相模原市 全 2 枚 拡大写真

 神奈川県相模原市は4月25日、金環日食が観測できる5月21日に、市内公立小学校全校で登校時間を変更するなど、観察のための支援を行うと発表した。

 相模原市には、小惑星探査機「はやぶさ」の研究開発が行われた宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスがあり、「はやぶさの故郷さがみはら」としてさまざまなPR活動も行っている。

 同市では、173年ぶりとなる金環日食に向け、オリジナルの観測用スコープを作成し、全児童・教職員約39,000人へ配付するほか、JAXA相模原キャンパスの協力のもと、教員向けの研修会を実施したり、学習プログラムや映像資料の提供を行うなど、全市を挙げて児童の「金環日食」観察と「宇宙」への夢を支援していくという。

 5月21日の金環日食は午前7時30分頃に起こるため、市内の小学校57校では、登校時間を早め校庭で観察会を実施するという。その他の小学校15校では、登校時間を遅らせ、家庭や地域での観察を行うなど、安全な登校と安全な観察に配慮した対応を行うとしている。

相模原市、金環日食の観察のため小学校の登校時間を変更

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  2. 「まさにアメリカンスポーツの最高到達点」1000馬力越えの『コルベット』にSNSも注目!コスパ最強ハイパーカー誕生か
  3. トヨタ車体、『アルファード』『ヴェルファイア』をトヨタ自動車に生産移管、いなべ工場は商用車専用に
  4. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  5. ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る