【ホンダ ステップワゴン 試乗】後席の快適性とペットフレンドリー度を増した…青山尚暉

試乗記 国産車
標準車
標準車 全 18 枚 拡大写真

今や日本の国民車になった、5ナンバーボックス型ミニバンの代表格であるホンダ『ステップワゴン』がMCを行った。

2列目キャプテンシート、アイドリングストップ、新CVTなどを新採用。内外装もリフレッシュし、クラス最大級の室内空間はさらに居心地良く使いやすくなり、同時にクラストップの低燃費を実現。

これからの時期、アイドリングストップ車は信号待ちなどの停車中、エアコンが送風状態になり、車内温度が上昇し蒸し風呂のようになったりするが、ステップワゴンのアイドリングストップは車内温度を検知し自動OFFになる賢い制御を備えるから快適さが損なわれない。

新CVTは高トルク、アイドリングストップ、FF/4WDに対応。レスポンス向上、ワイドレンジ化による加速力と燃費性能の向上の両立が目玉だという。

早速、2リットルエンジンのみのスパーダと標準車を走らせてみると、16インチタイヤを履くスパーダは15インチタイヤの標準車とは別格のよりしっかり重厚な乗り味、抜群の安定感を示す。一方、標準車はデビュー当時とくらべると、ほんの少ししっかり感ある、硬めの乗り心地になっていた。

とはいえ、スパーダ、標準車を問わず、路面によってはステアリングがブルブル震え、上下に揺すられるピッチングが気になる場面もあった。乗り心地に関してはさらなる改善が望まれる。

新CVTの効果が明らかになるのは高速走行。ワイドレシオ化によって100km/h巡行時のエンジン回転数はMC前の1950回転から1750回転へと低まり、静粛性は格段にアップ。ちなみに出足から60km/hまではこのボディに2リットルエンジンなりのおとなしい加速力のままだ……。

お薦めは新たにOP設定された7人乗りの2列目キャプテンシート仕様。シートは1列目席並みに立派なサイズで、掛け心地は1列目席よりいいほど!! 2-3列目席フラットアレンジでは全長194cmのベッドとなり、車中泊も可能でいざというときに便利。さらに2列目キャプテンシートは3列目席の乗降性、居心地の良さにも貢献。乗降方法のバリエが増え、3列目席の前方見通し性、足の投げ出し性も良くなるからだ。

そうそう、キャプテンシート仕様のペットフレンドリー度はクラス最上級。フロアが低くペットはスライドドア、荷室側のどちらからでも快適に乗り込め、床下格納した3列目席部分、2列目席足元、その間など居場所は自由自在。1年中、毛皮を着ている犬は暑がりだが、後席用クーラー吹き出し口が天井4か所にあるから真夏のドライブも快適なのである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフジャーナリスト
自動車雑誌編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に執筆。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組も手がける。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る