スポーツカー好きが選ぶ“86峠セレクション”投票開始…日本の原風景を再発見

自動車 ビジネス 国内マーケット
トヨタ86
トヨタ86 全 6 枚 拡大写真

スポーツカー好きが選ぶ日本の峠、“86峠セレクション”の選定が、トヨタ『86』のファン交流サイト「86ソサエティ」で、26日から開始された。

写真:86峠セレクションにノミネートした峠道

“86峠セレクション”とは、独自のリサーチで収集した全国120か所の峠道の中から、86オーナーに限定せず一般のスポーツカー好きによる「いいね!」の投票により、上位86か所を2012年版「86峠セレクション」として選定していくもの。

トヨタマーケティングジャパン、スポーツカルチャー推進グループの喜馬克治氏は「峠の魅力を再発見して、人気投票をしたり、話し合ったりして、“峠に行って楽しもうよ”という試策となります」と、同イベントの狙いを説明する。

トヨタは『86』の発売と同時に、オーナーやファンが交流する場所として「86ソサエティ」をオープン、86カ所の推薦峠をファンと一緒に決めていこうという“86峠セレクション”は、「86ソサエティ」の活動の一環として実施される。

この「86ソサエティ」について、喜馬氏は「既にサイト上では、オーナー同士で“サイン交換しませんか”といった、オーナー間の絆を高める活動も散見されます」、「みんなで走るとしたら、”モラルの向上というのがあるといいよね”とか、“こういったマナーを守っていきたいね”といったことなどが、我々が危惧することなく、コミュニティーの中から生まれつつあります」などと、参加者の反響を明かす。

今回、同サイト第1弾イベントとなる“86峠セレクション”で、“峠”にこだわった理由について、喜馬氏は「昔ながらの“峠”の価値である“走り”といった部分も含まれますが、我々が峠という価値を見直すと日本人の心象風景、歴史・ストーリーが非常に含まれていることを様々な文献などにより発見しました。日本の美しい風景やストーリーの再発見とスポーツカーが結びつくことで、より奥深くスポーツカーの楽しみが見つかるのではないかと考えました」。

「スポーツカーだから“峠”、“走り”なんだというのではなく、峠にはたくさんの楽しみ方や魅力、日本の良さにつながるものが含まれていますので、そこで体験して頂けるスポーツカーというのは日本初のカルチャーになるのではないかと、スポーツカーというものもマニアックな世界でなく市民権を持っていただける構図を長年をかけて構築していくといったことに、この試策がなればいいなと思っています」と述べた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る