国交省、貸切バス事業者へ重点監査実施

自動車 社会 社会

国土交通省自動車局は2日、高速ツアーバスを運行する貸切バス事業者約200社について5月と6月の2か月間、重点監査を実施することを明らかにした。

4月29日に関越自動車道で発生した高速ツアーバス事故を受け、3つの重点項目を設け、早急に実態把握を行うことを目的とする。

監査における重点項目は、重大事故に繋がる過労運転防止と通常監査の対象となっていない項目を対象とする。

過労運転防止措置では、拘束時間、連続運転時間、休憩の取得状況を事業者から聞き取るとともに、運転者に対する指導・監督についても監査対象とする。

通常検査では対象となっていない損害賠償保険の締結状況について保有車両全台について調べる。

また、高速ツアーバスは旅行業者が企画募集を行い、運行を貸切バス事業者が行う。そのため貸切バス事業者から旅行業者の運送依頼状況を聞き取り、実態の把握に努める。

貸切バス事業者に対して行われる通常監査は40項目ほどの監査項目がある。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る