震災1年、東北への旅行「行ったことがある」は22%…JTBアンケート調査

自動車 ビジネス 国内マーケット
東北へ行った内容と時期
東北へ行った内容と時期 全 1 枚 拡大写真

JTBは、旅のアンケート「たびQ」で「東北への旅行」についてJTBホームページ会員に向けてアンケート調査を実施し、結果をまとめた。

東北6県(青森、岩手、秋田、山形、宮城、福島)への旅行について聞いた。東日本大震災後の1年間に東北に行ったかを聞いたところ、「行った」人は22%、「行っていない」が78%だった。

この1年間、東北に行ったことがある人に主な目的を聞いたところ「観光」が43%で最も多かった。このうち旅行のきっかけは「東北へ旅行することが復興支援」になると考えた人が45%と半数近くを占めた。

また、岩手へ旅行した人は「平泉の世界遺産登録」、青森へ旅行した人は「新幹線延伸」をその理由に挙げた人が多かった。

東北へ観光に行った人に具体的な訪問先を聞いたところ、福島や宮城の南東北方面への旅行者が多かった。地元・東北を除くと、震災から1年間は、特に関東在住の人が東北を多く訪れていることから、関東から比較的近い南東北の福島や宮城への旅行が多かったもよう。

青森は、新幹線が延伸され利便性が高まったことに加え、青森デスティネーションキャンペーンの効果もあったと見られる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る