【トヨタ エスティマ マイナーチェンジ】…ハイブリッドに「アエラス」を新設定

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ エスティマ アエラス レザーパッケージ 2WD
トヨタ エスティマ アエラス レザーパッケージ 2WD 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、『エスティマ』、『エスティマハイブリッド』をマイナーチェンジし、5月8日より発売を開始した。

今回のマイナーチェンジでは、スポーティグレード「アエラス」を中心に、内外装の意匠変更を実施し、一段と高級感とスポーティ感を高めている。また、エスティマハイブリッドに「アエラス」を新たに設定し、ラインアップを充実させている。

「アエラス」では、フロントグリル・バンパーの意匠変更に加え、ヘッドランプ、リヤコンビネーションランプの色変更、専用18インチアルミホイールの採用により、スポーティかつワイド感を高め、一段と個性を強調している。

「G」、「X」では、アルミホイールを新意匠としたほか、エスティマハイブリッド全車にハイブリッド専用リヤエンブレムを採用している。

外板色には、新色のグレイッシュブルーマイカメタリック、アイスチタニウムマイカメタリックを含む全6色を設定した。

内装では、内装・シート色にスポーティな印象のブラックと上品な新色シェルの2色を採用したほか、インストルメントパネルやフロントのドアアームレストにサテン調シルバー加飾モールを追加。また、センタークラスターやステアリングなどのパネル色をブラックメタリックとするとともに、「G」、「アエラス レザーパッケージ」に深みのある木目調加飾を採用するなど、室内の質感を向上させた。

装備では、「G」および「アエラス レザーパッケージ」、ハイブリッド全車に、ナノイーとスーパーUVカットガラス(フロントガラス)を採用し、快適性を向上。また、「アエラス」にデュアルパワースライドドアとロングスライドコンソールボックスを、「G」にパワーバックドアを追加設定し、使用性・利便性を高めている。

安全面では、3.5リットル車にS-VSCを標準装備したほか、ハイブリッド車には車両接近通報装置を装備し、より安全性に配慮している。

また、サイドリフトアップシート装着車の車外にスライドダウンするセカンドシート(左席)をチャイルドシート対応としたほか、シートスライド量を増加し、利便性を向上させている。

ウェルキャブ(メーカー完成特装車)についても、ベース車と同様の改良を施すとともに、ガソリン車には「フレンドマチック取付用専用車“ウェルライド”」を新設定。さらに、エスティマハイブリッド「サイドリフトアップシート車(脱着タイプ)」のベースグレードに「アエラス」を追加設定し、バリエーションの充実を図っている。

また、「サイドリフトアップシート車(脱着タイプ)」には、脱着シートにフットレスト上下機構を採用し、車外での使用性を向上させている。

価格はエスティマが275万円から、同ハイブリッドが379万円から。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る