NEC「LaVie」2012年夏モデル発表…約13.2時間の連続駆動が可能に

自動車 ビジネス 企業動向
「LaVia M」シリーズのカラーバリエーション
「LaVia M」シリーズのカラーバリエーション 全 2 枚 拡大写真

 NECパーソナルコンピュータは8日、ノートPC「LaVie」の2012年夏モデルとして、13.3型ノートPC「LaVia M」シリーズ2モデルと、14型ノートPC「LaVia E」シリーズ2モデルの2シリーズ計4モデルを発表した。販売開始は10日。

 ラインアップと予想実売価格は、「M」シリーズの「LM750/HS6」が150,000円前後、「LM550/HS6」が125,000円前後。「E」シリーズの「LE150/H2」が90,000円前後、「LE150/H1」が87,000円前後。

■最長約13.2時間の連続駆動が可能な13.3型ノートPC「LaVia M」シリーズ

 「LaVia M」シリーズは13.3型の液晶ディスプレイ(解像度1,366×768ピクセル)を搭載するノートPCで、仕様違いの2モデルを用意する。CPUは上位モデルの「LM750/HS6」はCore i7-2637M(1.7GHz)を、 エントリーモデルの「LM550/HS6」にはCore i3-2367Mを搭載する。

 連続駆動時間は「LM750/HS6」が約12.8時間、「LM550/HS6」が約13.2時間で外出先で長時間の使用が可能。また、面耐圧150kgfの堅牢性を備え、筐体のデザインには傷が付きにくいスクラッチリペアを採用している。

 「LM750/HS6」のおもな仕様として、メモリが8GB。光学ドライブがBlu-rayディスクドライブ(DVDスーパーマルチ機能付き)。重さは約1.9kg(バッテリを含む)。

 「LM550/HS6」のおもな仕様として、メモリが4GB(最大8GB)。光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。重さは約1.88kg(バッテリを含む)。

 2モデル共通の仕様として、OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版 SP1。ストレージは750GBのHDD。ワイヤレスはIEEE802.11a/b/g/n。インターフェースは、HDMI/USB3.0×2/USB2.0/ミニD-sub15ピン/マイク/ヘッドホン/カードスロットなど。有効画素数30万画素のWebカメラを内蔵する。本体サイズは幅330×高さ31.5×奥行き223mm(突起部を除く)。カラーバリエーションはブレイズレッド/フラッシュホワイト/コスモブラックの全3色。

■2つのエディションからOfficeを選べる14型ノートPC「LaVia E」

 「LaVia E」はMicrosoft Officeを選ぶことができ、「LE150/H2」は「Office Home and Business 2010」、「LE150/H1」は「Office Personal 2010」を搭載する。液晶ディスプレイは14型で解像度は1,366×768ピクセル。CPUはCeleron B815(1.6GHz)で、メモリは4GB(最大8GB)。

 2モデル共通の仕様として、OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版 SP1。ストレージは640GBのHDD。ワイヤレスはIEEE802.11/b/g/n。光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。インターフェースは、HDMI/USB2.0×3/ミニD-sub15ピン/マイク/ヘッドホン/カードスロットなど。連続駆動時間は約2.6時間。有効画素数30万画素のWebカメラを内蔵する。本体サイズは幅342×高さ35.4×奥行き245.1mm(突起部を除く)、重さは約2.1kg(バッテリを含む)。

NEC、ノートPC「LaVie」2012年夏モデル……最長13.2時間の連続駆動が可能なモデルなど

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る