【トヨタ プリウスPHV 試乗】エンジンの安心感は精神衛生上良い…津々見友彦

試乗記 国産車
トヨタ・プリウスPHV
トヨタ・プリウスPHV 全 4 枚 拡大写真

アクセルを踏込むとEVの静かな走りだ。

フツーの『プリウス』なら加速を高めるとエンジンが掛かるのに高速道路の70km/h走行でもEV走行のまま、静かな走りに感激。

今回の試乗の目的地は16km先。目的地まで高速道路経由でもEV走行を持続して走れた。他のEVカ―と決定的に異なるのは“安心感”。電池が空になってもエンジンで走れると云う安心感は絶大。精神衛生上非常に良い。

丁度目的地に着いたあたりでエンジンが加わり、帰路はエンジン主体で走った。ハンドリングも良い。約70kgほどノーマルプリウスより重く重さ感がある挙動だが、逆に落ち着いた挙動に仕上げているのはさすがだ。したがって操縦性に不満はない。

ブレーキもぺダルタッチがナチュラルで好感が持てる。動力性能は0-400加速の雰囲気はスタート直後の加速も良く、16秒台でズバリ速い。乗り心地は固めだがギリギリ不満はない。33.5kmの走行テストでは鋭い加速も行ったが燃費は39.6km/リットルと驚く好成績。40km程度の使用では利用価値が高い。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る