【新聞ウォッチ】12年3月期決算総括…日産好調、マツダ1社が赤字

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産2012年3月期決算会見 カルロス・ゴーン社長
日産2012年3月期決算会見 カルロス・ゴーン社長 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2012年5月14日付

●中国市場日韓で争奪、日中韓FTA年内交渉入り、首脳会談合意(読売・1面)

●これからの人生、闘病中も愛車で疾走 夏木陽介さん(読売・15面)

●F1スペインGP,可夢偉5位、マルドナド初V(毎日・19面)

●カーシェアにEVも仲間、急速充電設備の普及カギ(東京・9面)

●デジカメ生産無人化、キヤノン、世界初、15年メド(日経・1面)

●社説:逆風下の増益が示す企業生き残りの条件(日経・2面)

●ニュース一言、日産、ゴーン社長(日経・9面)

●スカイツリー22日開業、地域活性化に高まる期待(日経・29面)

●新東名、開通から1ヵ月、渋滞解消、防災効果も(日経・29面)

ひとくちコメント

先週末の日産自動車の発表を最後に自動車メーカー大手各社の2012年3月期の決算が出そろった。その集計結果を各紙が12日付の朝刊で詳しく報じていた。それによると、、連結売上高は、1年前と比べメーカー10社中日産、ダイハツ、日野が増収を確保したものの、トヨタ、ホンダなど7社が減収。営業損益は、マツダ1社が赤字から脱却できず、トヨタ、ホンダ、富士重工が減益、日産、スズキ、三菱自など6社が増益となった。純損益も同様である。

各紙は昨年3月の東日本大震災、秋のタイの洪水被害や長引く円高を受けるなど、逆風の中でも純利益3414億円を計上した日産を大きく取り上げた。単年度の比較で毎日と産経、東京は「日産、トヨタ抜き首位」としたのに対し、日経は「日産、ホンダ抜き首位」との見出し。日経は前年との比較で、日産が「3年連続でトップだったホンダを抜き首位となった」からだ。

また、毎日は「空洞化」を焦点に「収益の大部分は海外事業で稼いでいる」とカルロス・ゴーン社長の発言を紹介。日産の海外生産比率が75.2%を上回っていることなどを理由に、国外生産比率の差が業績に大きく左右するとの指摘である。

きょう日経は日産が13年3月期の為替レートを1ドル=82円に設定したことについて、ゴーン社長が「妥当な水準だ」と強調したことを「ニュース一言」のコラムで紹介。ゴーン社長によると、「例外的な状況がない限り、理論的に円安に向かうはずだ」としており、1年先の為替レートがどうなのか興味津々である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る