【シボレー ソニック 試乗】国産コンパクトを脅かす…桂伸一

試乗記 輸入車
シボレー ソニック
シボレー ソニック 全 6 枚 拡大写真

シボレーの名から想像したのは、アメリカンなコンパクトカー。だが『ソニック』はアジア生まれ。日本車を猛追(抜かれているか)しているアジアの勢いそのままに、デザインや走行性能や使い勝手ほか、日本車とはひと味違う構成でユーザー心をくすぐってきた。

エンジンは1.6リットルDOHC。115ps/15.8kgmのパワーとトルクは、加速は十分に満足できる速さを持つものの4000rpm付近から高まるノイジーさが耳につく。
 
このクラスでもしっかり「6速」トルコンATを搭載し、Dレンジの自動シフトはスムーズに。シフトレバー横のシンプルなタップスイッチでマニュアル操作が手軽に決まる。
 
アメリカの延々と直進するフリーウェイを手放しでも走行できるだろう。それほどの直進安定性と、曲がる特性は欧州車テイストの粘り腰。硬過ぎず軟らか過ぎないサスペンションが滑らかな乗り味を実現する。
 
シフトレバーをDに入れるとドアがロックされるセキュリティ感覚がアメリカ的。坂道発進をアシストするHASがこのクラスに装備されるのも驚き。
 
日本の同クラスを脅かす存在になること間違いなし。

■5つ星評価
パッケージ:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
おススメ度:★★★

桂伸一|モータージャーナリスト/レーシングドライバー
1982年より自動車雑誌編集部にてリポーター活動を開始。幼年期からの憧れだったレース活動を編集部時代に始め、「乗れて」「書ける」はもちろんのこと、読者の目線で見た誰にでもわかりやすいレポートを心掛けている。レーシングドライバーとしての戦績は、アストンマーティン・ワークスからニュルブルクリンク24時間レースに参戦。08年クラス優勝、09年クラス2位。10年は…!? レース直前にスポンサー絡みのドライバーに割り込まれて不参加。世知辛い世の中であります。

《桂伸一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る