【株価】マツダが続落…円高・ユーロ安を嫌気

自動車 ビジネス 株価
マツダ CX-5
マツダ CX-5 全 1 枚 拡大写真

全体相場は反落。

ギリシャの政局混迷を受けて欧州債務危機の再燃に対する警戒感が台頭。対ドル、対ユーロで円高が進行したことが主力株の売りを誘った。

平均株価は前日比73円10銭安の8900円74銭と反落。2月3日以来3か月半ぶりの安値を付けた。

円相場が対ユーロで3か月ぶりの1ユーロ102円台に上昇。対ドルでも再度1ドル79円台に強含んだことが重しとなり、自動車株は連日の全面安となった。

トヨタ自動車が65円安の3165円と続落。

ホンダが75円安の2655円、日産自動車が19円安の769円と続落した。

マツダが一時10円安の100円ちょうどまで下落。引けにかけて買い戻しが入ったが、3円安の107円と続落して引けた。今3月期の想定レートを1ユーロ=105円に設定しており、円高・ユーロ安に伴う採算悪化を懸念した売りが出ていた。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
  2. ホンダ N-BOX など7車種1万2653台リコール…過去の改善措置が不適切
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. 「まさにアメリカンスポーツの最高到達点」1000馬力越えの『コルベット』にSNSも注目!コスパ最強ハイパーカー誕生か
  5. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る