スマートメータ向け無線ネットワークの国際標準規格が正式に発効…NICT提案

自動車 ビジネス 企業動向

情報通信研究機構(NICT)はIEEEのスマートメータ用無線国際標準規格「IEEE802.15.4g」が正式発効したと発表した。

NICTが提案したものを基にしたもので、スマートメータやスマートホーム用を含むスマートグリッド機器間の相互通信を実現する無線ネットワークに関する国際標準規格。標準規格が認められたことで、スマートグリッド技術の適用分野で共通かつ適切な通信仕様の策定作業が前進したことになる。

一般家庭やビルなど建物内の「電気・ガス・水道」のメータを制御することで、エネルギー使用量をコントロールする「スマートメータ」が注目されている。NICTでは特に、各種メータの自動検針・状況監視・動作制御を無線技術で効果的に行うスマートメータの研究開発を行い、その成果を米国国際標準化規格委員会に提案していたが、今回標準ドラフト仕様として採択された。

今回発効した本標準規格は、スマートメータやスマートホーム用を含むスマートグリッド機器間の相互通信を規定する重要なもので、無線通信の基本形態は、メッシュ形状、スター形状、一対一形状などの様々なトポロジを構成する何百万台もの無線通信端末間の相互運用を実現する。

世界中の無線機器製品の多くが既に標準規格をサポートしているが今回の正式発効で、更に急激に普及する見込み。NICTでは今後、国際企業間連携を密にし、技術の普及促進を図っていく予定。

一方、電気自動車の急速充電器の規格では、日本が主張する方式と欧米が主張する方式が異なり、今後の混乱が予想されるのとは対照的だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る