【フォード エクスプローラー エコブースト 試乗】素性の良さとコストで選ぶなら…諸星陽一

試乗記 輸入車
フォード エクスプローラー XLT エコブースト
フォード エクスプローラー XLT エコブースト 全 12 枚 拡大写真

『エクスプローラー エコブースト』に乗っていて、もっとも気をつけないといけないのは、ガソリンスタンドでハイオクを入れられてしまうことだ。そうエクスプローラーは最新のエコブーストだけでなく、全グレードでレギュラーガソリン対応となっている。

【画像全12枚】

ハイオク仕様とレギュラー仕様では、同じ燃費であっても価格ベースでは、7〜8%程度レギュラー仕様のほうが出費が少ない。燃費を比べるときは、ガソリンの消費量ではなく出費で比べるのがスジってもんだ。
 
さて、そんなエクスプローラー エコブースト。乗ってみるとこれがじつにスッキリして気持ちのいいフィーリングを持っている。従来のアメリカンSUVのような重いボディを大出力の大トルクで無理矢理走らせるというのではない。ボディは2tとそこそこ重いのだが、それを重いと感じさせないエンジンのトルクとのバランス、具体的にはアクセルペダルを踏んだときの加速のピックアップの良さなどがいい。
 
ターボのおかげで低速からしっかりとトルクがあるので、アクセルペダルに軽く足をのせておくだけで、高速道路を快適に巡航することが可能だ。
 
車高もアイレベルも高いので、コーナリング時にはそれなりのロールがあるのだが、運転席に乗っている限りは不快感はない。
 
スポーティに走ってしまうだけに、後席に乗った同乗者からブーイングが出る可能性だけは否めない。
 
現在、エクスプローラーシリーズには、3.5リットルのV6と2リットル直4ターボ(エコブースト)の2種のエンジンがあるが、その素性は2リットル直4ターボのほうが上。エクスプローラーは全グレードでエコカー補助金対象だが、エコブーストなら自動車税のレベルが3.5リットルよりも3ランクも下となる。こうなると選ぶべきグレードは決まったも同然だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る