その数640台、どこを見てもカングーだらけ…カングージャンボリー開催

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
カングージャンボリー2012開催
カングージャンボリー2012開催 全 18 枚 拡大写真
20日、富士カーム(山梨県富士吉田市)において、4回目となる“カングージャンボリー2012”が開催された。主催はルノー・ジャポン。

昨年は、300台強の参加台数だったこのイベントだが、今年は驚いたことに約640台を超え、主催社は嬉しい悲鳴を上げていた(いずれの台数もカングー以外のルノーも含む)。それもそのはず、想定は500台ほどと考えていたからだ。そのため、会場オープンも40分早めるほど。それから1時間ほどで、富士山を見ることが出来る芝生の上には一面カングーで埋め尽くされていた。

今年の大きな特徴はステージでの催しが充実したことと、ドッグランを楽しむスペースが用意されたことだろう。そのステージではマジックショーや、モデルの森泉さんのトークショーをはじめ、恒例のジャンケン大会など、家族みんなで楽しめるステージとなっていた。

また、会場のあちこちで、キャンプを張って家族で楽しんでいたり、仲間同士で来場し、バーベキューをしたりする姿が見かけられた。

そして、もうひとつ印象的なのが、来場されたカングーのモディファイである。ほとんどのカングーユーザーは何かしら、自分のクルマに手を入れ、カングーを楽しんでいるのである。これはまさに、新生ルノー・ジャポンのブランドメッセージ、“Vis Tes Passions~好きを走れ~”を実践している素晴らしい例ではないか。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る