アルペン・クラシックカー・ラリー2012開催概要を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
アルペン・クラシックカー・ラリー2012
アルペン・クラシックカー・ラリー2012 全 7 枚 拡大写真

古き良き時代に製造されたクラシックカーよる本格的なターマックラリーの理解を深め、日本に普及させるためのラリーイベントの開催概要が発表された。主催はアルペン・クラシックカー・ラリー大会事務局。

「アルペン・クラシックカー・ラリー2012」と名付けられたこのラリーについて、実行委員長の入川ひでと氏は、「ラリーツーリズムという考え方があります。このラリーは都心から郊外へ行き、楽しいラリーイベントをやることによって、たくさんのツーリストが訪れる。この結果、地域を活性化出来ると考えています」と話す。

また、大会会長は世界的ラリードライバーとしても知られる新井敏弘氏が務める。「日本のクラシックカーラリーはリハビリテーションランのみで、クルマ本体が持っている速さや美しさをもっと引き出だせれば」と話す。また、「公道を占有することで、思い切り対向車を気にせずに走ってもらえると、これから先の自動車文化も発達し、見ている方もすごく楽しめるかなと思います」と語った。

新井氏が述べるように、コースはクローズドのおよそ6kmのサーキットコースや合計8か所のスペシャルステージ、ヒルクライムなどをリエゾン区間で結ぶ、全長450kmが想定されている。さらには、ペースノートを作成するための講習や、レッキも予定されているという本格的なものだ。

スケジュールは、2012年11月16日(金)~18日(日)。アークヒルズカラヤン広場(東京都港区)をスタート、群馬県の伊香保を中心にラリーを行い、スタート地点と同じアークヒルズカラヤン広場へゴールする。1973年までに製造されたモデルが対象で、細かい車両規定などは現在調整中だ。エントリーは7月ごろから受け付けを開始されるという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る