【INDY500 2012】予選2日目最速はブルデー…アレジも決勝進出を決める

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
決勝進出をなんとか果たしたアレジ。
決勝進出をなんとか果たしたアレジ。 全 18 枚 拡大写真

日曜日のスピードウェイは「バンプデー」と呼ばれる予選最終日を迎えた。前日のポールデ—で24位以内に入れず決勝グリッドを獲得出来なかった者にとってのラスト・チャンスだ。

とはいえエントリーがフルグリッドぴったりの33人では今年は予選落ちはあり得ない。
ただただ残りの9人が無難に4周の予選を走り切ってくれることを誰もが願った。

9人の中で最速のスピードを記録したのは元・F1ドライバーのセバスチャン・ブルデ—だった。今週になってようやくシボレー・エンジンを手にして滑り込む事が出来たドライバーのひとりだ。ブルデーのスピードは223.760マイル/hでこれは前日クォリファイ組と比べても15位に匹敵するまずまずのスピードだ。しかし、伝統のルールによって彼に与えられるのは9列目イン側25番手グリッドとなる。

非力なロータス・エンジンに手を焼いていたジャン・アレジも予選の4周回を無事にこなした。だが、アレジのスピードは210.094マイル/hという残念なものだった。
もちろん最後尾33位からの決勝スタートとなる。

このスピードはブービー32位のシモーナ・デ・シルベストロよりも4マイル/h以上も遅く、
PPのブリスコーからは16マイル/h以上も離される結果となった。

予選の合間を縫って既に決勝進出を果たしたドライバーは練習走行を行った。各ドライバーの目的はもっぱら決勝レースに向けたマシン作りだ。特に混戦でのタービュランス(気流の乱れ)の中で速いセッティングを見つけることが重要なのだ。

佐藤琢磨の悩みは更に深いものへとなっていった。ドラフティング(風よけ)を使ってもシボレー・エンジン勢について行けないのだ。

ダウンフォースを削ったマシンはシボレー車の後ろではコントロールの非常に難しい車になってしまっていた。33台が一斉にスタートする決勝レースはこのままでは苦戦が予想される。琢磨に残された時間は金曜日の最終練習走行だけになった。

《重信直希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る