部工会玉村会長「走るパソコンなら若者回帰」

自動車 ビジネス 企業動向
東京モーターショー11最終日、会場のようす
東京モーターショー11最終日、会場のようす 全 2 枚 拡大写真

日本自動車部品工業会の玉村和己会長は5月24日、会長就任記者会見で、国内新車市場の先行きについて「エコカー補助金終了後に一時的に落ち込んでも、自動車が走るパソコンのイメージになれば若い人も戻ってくる。落ち込んだままにはならない」との見方を示した。

国内新車市場はエコカー補助金などの効果で需要は好調に推移しており、国内生産台数も伸びている。ただ、エコカー補助金は7~8月ごろに財源が尽きて終了する見通しで、反動減が懸念されている。

玉村会長は「反動減で国内生産も一時的に落ち込む」とした上で「国内市場が縮小することは前から言われていること」と冷静。

「(来場者数が好調だった)昨年の東京モーターショーを見て、若者がクルマ離れしているのでないと感じた。走る・止まる・曲がるだけではない新しい付加価値を提供できればクルマに戻ってくるはず。エコカー補助金はこうしたニーズが出てくるまでのつなぎと考えている」と述べた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る