【人とくるまのテクノロジー12】車内ITを一気に進めるEthernet AVB

自動車 ニューモデル 新型車
ネサスによるEthernet AVBのQoSストリーミング実験(人とくるまのテクノロジー12)
ネサスによるEthernet AVBのQoSストリーミング実験(人とくるまのテクノロジー12) 全 4 枚 拡大写真

 ルネサスのブースでは、開発中というEthernet AVBによる車内用のLANシステムのデモを行っていた。Ethernet AVBはレイヤ2レベルでパケットのQoSなどを実装した新しい規格だ。ストリーミングをEthernetのレベルで可能にするとして注目されている。

 ルネサスエレクトロニクス 自動車システム統括部 自動車情報システム技術部 木内真吾氏によれば、「Ethernet AVBの帯域予約の機能を使えば、動画パケットを優先させるなどのQoSが可能です。これによって、車内の情報システムやエンターテインメントシステムをLAN上に展開できるようになります」とのことだ。

 LAN構成が可能になるので、たとえば車載カメラが何台あってもL2スイッチがあれば複雑な配線なしに、映像データも含めて任意の制御が可能となる。情報機器の増設などもハブに機器をつなぐイメージで可能だ。なにより、Ethernetという開発リソースが膨大でエンジニアも豊富である技術を利用することで、製品開発コストも減らせる。

 自動車には、エンジン、駆動系、ブレーキ、各種スイッチやセンサーなどの制御をまとめるため、光ファイバーのバックボーンネットワークを導入したりすることもある。QoSが可能ならこれらのネットワークもEthernet AVBにまとめることはできないだろうか。木内氏に聞いてみたところ、

「原理的には可能ですし、そのような取り組みもIEEEでは行われています。ただし、エンジンなどの制御となるとリアルタイムのための遅延保障の問題があります。現在、7ホップあたり2mS以下ですが、これを改善させる取り組みもあります」

 確かに制御系パケットとの同居は難しいかもしれないが、カーナビやITS対応機器などの標準インターフェイスとしてEthernet AVBの可能性ありそうだ。同社では、2015年にはプロトコルスタックを含めたIPチップをカーナビ用デバイスに組み込んで市場投入する予定だ。コンソールにEthernetのソケットが装備される日は近いかもしれない。

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る