【メルセデス SL63 AMG 海外試乗】恐れ多さが薄れた…竹岡圭

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ SL63 AMG
メルセデスベンツ SL63 AMG 全 18 枚 拡大写真
最近のAMGモデルはいい意味で、特殊な方々しか手が出ないような、恐れ多い感じが薄れたような気がします。とはいえ、おいそれと手が出せる価格ではありませんが、ユーザーの幅が広がった気がするんですよね。となると、『SL63AMG』は「アリ!」だと思うんです。

だってね、よく考えてみれば、元々オープンモデルなんだし、ここまでのパワーいらないでしょ~という感じでしょう、フツーは。でも兼ねてから「SL55」が存在したように、やっぱりフラッグシップモデルには、いわゆる全部付きモデルがあって然りだと思うんです。

もちろんパフォーマンス的にも、アイドリングストップもするCモードから、レーススタートモードまで備えているSモードまで、なんでもござれの懐の深さ。

ただエンジンサウンドは、意外と大人しいんですよね。同様にV8ツインターボ・5.5リットルエンジンを搭載する『E63AMG』に比べてもかなり躾けられた感じ。言うまでもなくE63AMGの方が、出力もトルクも上ですけれど、もう少しいい意味で喧しくてもいいかな?なんて思ってしまいました。

裏読みするなら、もしかしたらこの一歩引いたところが、幅広い層を狙う上での策略なのかもしれませんが…。

個人的に感動したのは、オープン性能の高さです。スイッチひとつで上げ下げできる、ウインドゥディフレクターを上げれば180km/hで駆け抜けても、髪の毛が5本乱れたくらい。つまり、まったくと言っていいほど、風の巻き込みがないんです。

オープンモデルと言えば気になるボディのブルブル感も、『SLS』に続き2台目のアルミボディとなったことで、どうなったかな?と気になっていたのですが、そんなものはまるで感じさせず、快適そのもの。軽くなっていいこと尽くめという感じでしょう。

ただ、パワーステアリングのフィーリングは好みが分かれるところかも。個人的には、もう少しセンターをドッシリと、その後のビルトアップ感も欲しかったりして。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフを楽しもう!」「クルマとエコと生活と」をモットー&テーマに、自動車専門誌を中心に、女性誌、TV、新聞、ウェブなどさまざまな媒体で、「世界中で書いて・喋って・走って」活躍する女性モータージャーナリスト。ラジオのパーソナリティ、TVのワイドショーやバラエティ番組にも出演する。インプレッションのほか、チャイルドシートやカーグッズ、クルマ旅行など、カーライフ全般を女性の視点からレポートする。国や都道府県、高速道路会社等の審議会や委員会の委員を兼任。自動車大学校の特別講師も務める。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る