リサイクル意向調査…トップ3は家具・車/バイク・貴金属

自動車 ニューモデル 新型車
今後のリサイクル意向
今後のリサイクル意向 全 6 枚 拡大写真

 貴金属ジュエリーリサイクルシステム「RE:TANAKA(リ・タナカ)」を展開する田中貴金属工業は30日、「第2回リサイクルに関する意識調査」の結果を発表した。調査期間は4月24日~26日で、インターネットにより全国の20代、30代、40代の男女510名から回答を得た。

 まず、“現在、リサイクルを実践しているもの”を尋ねたところ、1位「ペットボトル(76.5%)」、2位「缶・ビン(69.2%)」、3位「紙類(47.8%)」という結果になった。以下「書籍(27.8%)」「衣類(21.2%)」「家電(18.2%)」と続き、“古本チェーン”“古着屋”“フリーマーケット”“インターネットオークション”などが活用されている模様だ。

 そこで、“今後のリサイクル意向”を聞いたところ、“現在、リサイクルを実践している”との回答から伸び率が高かったのは、「家具」「車・バイク」「貴金属・ジュエリー」などで、約2.5倍となった。“現在、リサイクルを実践しているもの”という項目では上位に挙がらなかったものでも、リサイクルの対象として注目と関心が集まっている。

 次に“リサイクルをもっと活発にする方法は”という問いについては、最も多かったのが「リサイクルにかかる費用がなくなる(31.4%)」、次いで「リサイクルを実践することで対価が得られる(29.2%)」となり、一般生活者はリサイクルの際に、対価を得ることよりも費用が発生しないことをより重視する傾向がうかがえた。

 ちなみに、“これまでに恋人からもらって趣味に合わなかったプレゼントや気に入らなかったプレゼント”について尋ねると、「もらったことがある」という回答者(n=174)の結果は「貴金属・ジュエリー(42.5%)」「洋服(40.8%)」「ぬいぐるみ(35.6%)」となった。ただし“過去に貴金属・ジュエリーのリサイクル(売却)を実施したことがある場合、それはどういった物ですか?”(n=121)という質問では、「自分で購入したもの(76.9%)」「恋人からのもらいもの(37.2%)」「友人からのもらいもの(24.0%)」という結果となった。やはり、誰かからのもらい物より、自分で購入した物のほうがリサイクル(売却)を実施しやすいようだ。また、男女別にみると、「恋人からのもらいもの」と回答した女性が約半数(47.5%)だったのに対し、男性の場合では2割程度(17.1%)だった。

 リサイクルに関連して、“リバイバル(復活)してほしい過去の商品”を尋ねたところ、「ホタテ風味の味が美味しかった」「くせになる味だった」という味を懐かしむ声が多かった『コメッコ』が54票を獲得し1位。「ふわふわの食感が好きだった」「キャラクターがかわいかった」という理由で、2位は49票を獲得したチョコ菓子の『ぬーぼー』となり、「食べやすいサイズが好きだった」という理由で、3位は42票を獲得した『5/8チップ』だった。そのほかには、「ドンパッチ」「力水」などの名前があがっている。

 同様に“リバイバル(復活)して、今の日本を元気にしてほしい過去の偉人は誰か”という質問では、「坂本龍馬」が全体の3割近くの票となる147票を集め堂々の1位を獲得した。2位は83票獲得の「織田信長」、3位は43票で「松下幸之助」となっている。

今後のリサイクル、注目は「家具」「車・バイク」「貴金属・ジュエリー」……田中貴金属工業調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る