「装甲騎兵ボトムズ」 メカ、キャラクターを徹底解析

モータースポーツ/エンタメ 出版物
 
  全 8 枚 拡大写真
5月29日、一迅社より『装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集2』が発刊された。本書は2005年に発売されファンの間から好評を博した『装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集』の第2弾にあたる。
前作と同様、シリーズの大きな魅力となっているAT、メカ、キャラクターに徹底的にフォーカスして、その膨大な設定を掲載する。

2冊目となった本書では、「ペールゼン・ファイルズ」以降のアニメシリーズ「幻影篇」、「Case;IRVINE」、「ボトムズファインダー」、「孤影再び」をカバーする。
さらにアニメ以外の「コマンドフォークト」、「パチスロ装甲騎兵ボトムズ」なども収録する。アニメ以外の作品まで収録し、ボトムズのAT・メカ、キャラクター設定の決定版となる。

1983年にテレビシリーズでスタートした『装甲騎兵ボトムズ』は、その後テレビアニメの枠を飛び出して、OVAや小説などでその世界観を広げている。本編以外の多数のエピソードから構成された大河シリーズだ。「AT完全設定資料集」は、そんな作品をより深く知り、楽しむための本だ。
設定ではATだけでなく、軍艦や輸送機などのメカ、またキャラクターにまでに及ぶ。ここまで見るかと驚かされる細かなメカやモブキャラへのこだわりも必読だ。設定資料に記されたATのメカニカル機能なども、本編映像とスタッフ証言から検証するなどは本書ならではのこだわりだ。

さらにクリエイター対談、インタビューには、高橋良輔監督をはじめ大河原邦男さん、塩山紀生さん、五十嵐紫樟さん、寺岡賢司さん、久行宏和さん、重田敦司さん、羽山淳一さんら歴代の主要スタッフが登場する。クリエイターの言葉を通じて「ボトムズの現在・過去・未来」を解き明かす。
全192ページのうちカラーを32ページ、特に巻頭、巻末の歴代ボトムズのATカラー設定の特別収録はファンならずとも楽しめだろう。カバーは大河原邦男さんの描き下ろし、カバー帯は作中に登場するアストラギウス文字で表記されるなど、細かなこだわりにも注目したい。
『装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集2』は、5月29日より発売中、価格税込2940円だ。

一迅社
http://www.ichijinsha.co.jp/books/

「装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集2」

アマゾンへのリンク
装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集2 (DNAメディアブックス)


http://data.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75801236

一迅社 ポストメディア編集部・編
2012年5月29日発売
A4判 2940円(税込)

「装甲騎兵ボトムズ AT完全設定資料集2」発売開始 シリーズの全AT、メカ、キャラクターを徹底追及第2弾

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る