【ワイヤレスジャパン12】050 Plus for Biz…FMCの新たな取組み

自動車 ニューモデル 新型車
NTT Communiationsのブースで「ひかりカエサル」がお出迎え
NTT Communiationsのブースで「ひかりカエサル」がお出迎え 全 4 枚 拡大写真

 ワイヤレスジャパンでは、NTT Communicationsが、IP電話に関するソリューションをいくつか展示している。

 050 Plus for Bizは、スマートフォン用のVoIPアプリといえば分かりやすいだろうか。LINEやSkypeとの違いは、アプリをインストールした端末ごとに050番号が割り当てられ、固定電話や携帯電話(キャリア問わず)などにも無料、もしくは割引料金で音声通話が可能な点だ。個人所有の端末に050 Plus for Bizのアプリをインストールし、仕事関係の発信、着信に050番号を利用すれば、その分の通話はすべて会社請求にすることができる。

 ブースで説明してくれたNTTコミュニケーションズ 販売推進部 オフィスソリューション担当伊藤恵美氏によれば、「050番号どうしの通話は、海外にいても内線と同じようにつなぐことができます。相手が固定電話や携帯電話でも、現地の市内通話でローミングすれば、高い国際通話の料金を適用しないで本社や日本の携帯電話と通話できます。BYODで個人端末の業務利用が増えていますが、このように通話料の削減と、会社支給端末の場合の固定費用(基本料等)が削減可能」だそうで、大企業の場合、「通信料だけで年間1億円も削減できたという例」(同前)もあるそうだ。

 050 Plus for Bizはスマートフォン向けのアプリだが、普通の携帯電話の場合は「0035ビジネスモード」というサービスが利用できる。この契約をすれば、普通に電話をかけるときに「0035+43」という番号を加えるだけで、割引料金で通話が可能になる。

 スマートフォンを業務に利用したいが、端末の紛失・盗難対策やアプリケーションの管理、VPNによるリモートアクセス、その他MDM関係の機能も必要という場合は、会社支給前提の専用端末となるが「リモートオフィスソリューション」というサービスもあるそうだ。

 IP電話や050番号によるソリューションは、特段新しいものではないが、「スマートフォンやモバイル環境の充実などにより、ここにきてビジネス向けのVoIPソリューションが見直されているようです」と伊藤氏がいうように、スマートフォンブームがBYODという流れを生み、業界ではIP電話やFMCの新しい取り組みが活発となっているようだ。

【Wireless Japan 2012】050 Plus for Biz……IP電話やFMCの新しい取り組みが活発

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る