中学生がハイブリッドカー組み立て&試乗を体験

エコカー EV
中学生がハイブリッドカー組み立て&試乗を体験
中学生がハイブリッドカー組み立て&試乗を体験 全 17 枚 拡大写真

3日、中学生を対象にしたハイブリッドカーと電気自動車について学ぶ教室「エコカーを組み立てて乗ってみよう!」が開催され、世田谷区内に在学中の中学生15名が参加。生徒達は、乗り物に必要な電気の量を計測やPHVの試乗などをおこなった。

写真:家電とEVカートの消費電力の違いを計測

同教室は、中学生に次世代の自動車について学んでもらうというもので、日本EVクラブが2005年から取り組む活動として今年で8年目の開催となる。2012年の教室は全4回で開催され、地球環境やエネルギーと自動車の関係についての講義のほか、実技として同クラブで制作したハイブリッドバギーの組み立てなどをおこなっていく。

3日開催の第1回教室では、日本EVクラブ代表の舘内端氏による講義が行なわれた。冒頭、館内氏は「皆さんが、自動車の運転免許を取る、あるいは車を買おうといった頃には、練習する車や買おうという車は電気自動車になっているかもしれません。この教室で“EVってこういう車なんだ”ということと、どうしてEVが登場してきたのか、その理由を学んで欲しい」と生徒達に語り、地球環境やエネルギーと自動車の関係から、電気自動車の原理と構造について講義がされた。

その後の実技では、生徒達は身近な家電製品として掃除機やドライヤーの消費電力を計測、乗り物の一例として電動カートの消費電力と比較することで、電気自動車で必要となる電気の量について知ってもらった。

また、最新のプラグインハイブリッド車となる『プリウスPHV』の試乗タイムでは、車好きの生徒からの「エンジンルームを見てみたい」といったリクエストから、PHVのエアコンをリモートコントロールできるスマートフォンの操作に夢中になる生徒など、参加する生徒の興味の対象は様々であった。

今後、第2回教室では、講師にトヨタ自動車の技術担当者を招いてハイブリッドカーの基本構造と原理について学ぶほか、第3回教室では、『スーパーセブン』を電気自動車化した『EVスーパーセブン』の組み立てをおこない、自分たちで組み立てたハイブリッドバギーとEVスーパーセブンの試乗する予定。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る