東芝、dynabook・REGZA PC夏モデル…スカイプ対応

自動車 ビジネス 国内マーケット
15.6型スタンダードAVノートPC「dynabook Qosmio T752/T4F」ライトシルバー
15.6型スタンダードAVノートPC「dynabook Qosmio T752/T4F」ライトシルバー 全 4 枚 拡大写真

 東芝は11日、ノートPC「dynabook」の「Qosmio T752」「T552」と液晶一体型PC「REGZA PC」の「D732」「D712」を発表した。販売開始は15日から順次。価格はオープン。

 ラインアップの詳細と予想実売価格として、15.6型スタンダードAVノートPC「dynabook Qosmio T752」の地デジ搭載「T752/T4F」は140,000円前後、15.6型スタンダードノートPC「dynabook T552」の Core i5搭載「T552/47F」は140,000円前後、Celeron搭載「T552/36F」は110,000円前後。

 23型液晶一体型AV PC「REGZA PC D731」のCore i5/地デジ搭載「D732/T6F」は170,000円前後。21.5型液晶一体型AV PC「REGZA PC D712」のCeleron/地デジ搭載「D712/T3F」は110,000円台半ば。

■15.6型スタンダードAVノートPC「dynabook Qosmio T752/T4F」

 解像度1,366×768ピクセルの15.6型液晶ディスプレイ搭載AVノートPC「dynabook Qosmio T752」のスタンダードモデル。テレビチューナーは地デジの1波で、CPUはデュアルコアのCeleron B820(1.7GHz/2コア)を装備する。

 メモリは4GB、ストレージは750GB HDD、光学ドライブはBDXL対応Blu-rayディスクドライブ。100万画素Webをカメラを内蔵。バッテリ駆動時間は約3.6時間とした。本体カラーはダークシルバー/ライトシルバーの2色。

 harman/kardonステレオスピーカー/SRS Premium Sound 3Dのサウンド性能を搭載。省エネ機能として東芝ピークシフトコントロール/節電(eco)ボタン/TOSHIBA ecoユーティリティを装備する。また、ビデオ通話ソフト「スカイプ(Skype)」とその操作法がわかる「Skypeらくらくナビ」を備えた。

■15.6型スタンダードノートPC「dynabook T552/47F」「dynabook T552/36F」

 解像度1,366×768ピクセルの15.6型液晶ディスプレイ搭載スタンダードノートPC。2012年夏モデルの第1弾では4コアの第3世代インテルCore i7を搭載するが、今回の第2弾ではデュアルコアの第3世代インテルCore i5-3210M(2.5~3.1GHz)を採用した。

 メモリは4GB、ストレージは750GB HDD、光学ドライブはBDXL対応Blu-rayディスクドライブ。100万画素Webをカメラを内蔵。バッテリ駆動時間は約5.2時間とした。本体カラーはリュクスホワイト/プレシャスブラック/シャンパンゴールド/ルビーレッドの4色。

 省エネ機能として東芝ピークシフトコントロール/TOSHIBA ecoユーティリティを装備。「スカイプ(Skype)」と「Skypeらくらくナビ」を備えた。

■23型液晶一体型AV PC「REGZA PC D732」のCore i5/地デジ搭載「D732/T6F」

 解像度1,920×1,080ピクセルのフルHD対応23型液晶一体型AV PC。2012年夏モデルの第1弾では4コアの第3世代インテルCore i7を搭載するが、今回の第2弾ではデュアルコアの第3世代インテルCore i5-3210M(2.5~3.1GHz)を採用した。テレビチューナーは地デジ1波に対応する。

 メモリは4GB、ストレージは2TB HDD、光学ドライブはBDXL対応Blu-rayディスクドライブ。インターフェースはHDMI/D4/USB3.0×4/USB2.0×2/LANなど。オンキヨー製ステレオスピーカー/100万画素Webをカメラを内蔵。本体カラーはリュクスホワイト/プレシャスブラック/シャンパンゴールド/ルビーレッドの4色。「スカイプ(Skype)」と「Skypeらくらくナビ」を備えた。

■21.5型液晶一体型AV PC「REGZA PC D712/T3F」

 21.5型液晶一体型AV PCで、従来機種の「REGZA PC D711」に比べ、本体の奥行きは約17%薄い約5.1cm、スタンドを含む設置スペースの奥行きを約1.5cm短い約17.4cmとした。テレビチューナーは地デジ1波に対応する。

 CPUはデュアルコアのCeleron B820(1.7GHz/2コア)、メモリは4GB、ストレージは1TB HDD、光学ドライブはDVDスーパーマルチ。インターフェースはHDMI/USB3.0×2/USB2.0×4/LANなど。オンキヨー製ステレオスピーカー/100万画素Webをカメラを内蔵。本体カラーはメローボルドー/ダークグリーンなど3色。「スカイプ(Skype)」と「Skypeらくらくナビ」を備えた。

東芝、ノートPC「dynabook」・液晶一体型「REGZA PC」夏モデル第2弾……スカイプ対応

《加藤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る