【アストンマーチン V12ザガート 新型】レーシングモデルとして生まれて

自動車 ニューモデル 新型車
アストンマーチン・V12ザガート
アストンマーチン・V12ザガート 全 6 枚 拡大写真
通常の10倍という約2000時間をかけて製作されるアストンマーチン『V12ザガート』。『V12ヴァンテージ』がベースとなるが、デザイン面では当然大きな特徴を持っている。

アストンマーチンラゴンダリミテッドのチーフコマーシャルオフィサー、マイケル・バン・ダー・サンデ氏は、「他のモデルよりも、非常に大きいグリルが装着されています」と、その一例を挙げる。これは、レーシングモデルなので、エンジンベイへ少しでも多く空気を入れるためだ。また、グリルにはザガートの「Z」がデザインされているという芸の細かさだ。

ボディサイドは非常にアグレッシブなデザインである。「これまでのザガートモデルと同じようにデザインされています」とサンデ氏。そのサイドにはブレーキの熱を排出するためのダクトも装着されている。また、「ルーフにはザガートモデルで典型的なダブルバブルも見ることが出来ます。このダブルバブルルーフの形状はリアウインドウにもつながっているのです」と話す。

そのリアにはカーボンファイバー製のスポイラーが装着される。サンデ氏は「飛んでいかないように」と笑いながらも、「300km/h以上の最高速なのでこれが必要」とする。さらに「トランク周りはカーボンファイバーで設計されており、美しい構造を持っていますし、非常に軽量で、レースカーとしてパフォーマンスが最高になるように設計されています」という。

インテリアについては、「他のアストンマーチンよりも少しイタリアっぽいテイストが加味されていると同時に、ダッシュボードやドアにはカーボンファイバーが配されています」という。また、シートには非常に特徴的なステッチも施されている。

最後にサンデ氏は、「2~3年所有するのではなく、50年持ってもらうと『DB4GTザガート』のように価値が上がってくると思います。非常に美しいクルマです」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る