グリーンエンジンオブザイヤー2012はシボレー ボルト…リーフ、プリウスを抑える

エコカー ハイブリッド
シボレー・ボルト
シボレー・ボルト 全 10 枚 拡大写真

英国のUKIPメディア&イベント社は13日、「グリーンエンジンオブザイヤー2012」を発表した。GMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』とその兄弟車、オペル『アンペラ』が、初めて選ばれている。

画像:ボルトとアンペラ

エンジンオブザイヤーはクルマの心臓部、エンジンに着目して優れたエンジンを選出するもので、今年が14回目。5月時点で少なくとも世界1か国以上で販売されている乗用車のエンジンを対象に、世界35か国76名のジャーナリストが投票を実施。グリーンエンジンオブザイヤーでは、環境性能に重点を置いて選考が行われた。

グリーンエンジンオブザイヤー2012の結果は以下の通り。

1:GMの1.4リットル直4ターボ+モーター(197点)…シボレーボルト/オペルアンペラ
2:フォードの1.0リットル直3ターボ「エコブースト」(159点)…フォーカス
3:日産のEVパワートレーン(145点)…リーフ
4:トヨタの1.8リットル直4+モーター(133点)…プリウスとオーリスHSDなど
5:フィアットの875cc 2気筒ターボ「ツインエア」(128点)…フィアット500など
6:PSAの2.0直4ディーゼル+モーター(105点)…プジョー3008など

GMのシボレー ボルト/オペル アンペラ用の1.4リットル直4ターボ+モーターが初の栄冠。ボルトとアンペラは、蓄電容量16.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載。最大61kmをゼロエミッション走行する。バッテリー残量が少なくなると、1.4リットル直4ターボエンジンが始動。バッテリーを充電すると同時に、ジェネレーターを回してモーターに電力を供給する。これにより、最大612kmの走行が可能。

ある審査員は、ボルトとアンペラについて、「最もインテリジェントで革新的なパワートレーンのひとつ。EVのように航続距離を気にしないで済む」とコメントする。

一方、日産『リーフ』のEVパワートレーンは、前回と同じ3位。前回2位だったトヨタ『プリウス』のハイブリッドシステムは、今回は4位へ後退している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る