【GARMIN eTrex30J 写真蔵】性能・価格のバランスに優れたハンディGPSの中核モデル

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
右手で持てばすべてのボタン、スティックに指が届く。すべての操作を片手でできるのは歩きながら使うときなどに非常にありがたい。
右手で持てばすべてのボタン、スティックに指が届く。すべての操作を片手でできるのは歩きながら使うときなどに非常にありがたい。 全 22 枚 拡大写真

eTrexはGARMINのハンディGPSの中核をなすモデルで、今回の4年ぶりとなるモデルチェンジで一気に存在感を取り戻した。

新しいeTrexは10J、20J、30Jの3モデル。従来の「ビスタ」「レジェンド」などといった名称から整理された。最も低価格なeTrex10Jはディスプレイがモノクロ、eTrex20Jはカラーディスプレイ、eTrex30Jはカラーディスプレイに加えて3軸コンパスや気圧高度計を装備するといった違いがある。ただし、GPSの測位精度やロギングできる時間など、ハンディGPSの基本性能といえる部分は3モデルとも全く同一だ。

本体サイズは高さ103mm・幅54mm・厚み33mmで、重さは電池込みで148g。大きさのイメージとしては、折りたたみタイプの携帯電話と同程度。

ディスプレイは176×220ピクセル。画面サイズは35mm×44mmで、一般的なインチ表記に換算すると2.3インチほど。もちろん、IPX7相当の日常生活防水となっている。

バッテリーは単三電池を2本使用し、25時間の連続使用が可能。設定の変更によって、エネループのような充電池やロングライフな単三形リチウム電池にも対応する。

さて、新しいeTrexシリーズの最大の特徴が測位システム。GPSに加えて日本が独自に運用する準天頂衛星「みちびき」、ロシアの衛星測位システム「GLONASS」に対応する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る