【トヨタ プリウスPHV】へそくりを貯めてくれる…金子浩久

エコカー EV
トヨタ・プリウスPHV
トヨタ・プリウスPHV 全 6 枚 拡大写真
トヨタ『プリウスPHV』の最も大きな特長は、満充電しておけば26.4kmのEV走行ができるところである。

その分の電気を使い切ると、自動的にHV走行に切り替わる。HV走行では、エンジンとモーターの組み合わせをキメ細かく切り替えながら走る点はこれまでのプリウスHVと変わらない。

都内を10km弱走ったのちに首都高速に乗り、横浜を往復して自宅に戻ってきた。翌日に備えて充電しようとメーターを確認したら、約7割も蓄電されていて驚いた。

「コンセントにつながなくても済むじゃないか!」

賢いプリウスPHVが、僕に内緒で“ヘソクリ”として貯めておいた電気を差し出してくれたのだ。もう感謝の気持ちで一杯だ。

そのようにしていたら、数日間の保有で、結局自宅や出先でコンセントをつないで充電することが一度もなかった。充電する気も起きなかったというのが正確なところだ。

なぜならば、走れば自動的に回生して充電が行われるからだ。

プリウスPHVの頭脳であるコンピュータはとても賢く、走行状況や運転などに合わせて充放電と駆動をキメ細かく切り替える一方で回生しながら、コツコツと電気を貯めておいてくれるのである。

ドライバーはほぼ何も意識することなく運転していれば充電を済ませてくれるのだ。最初のうちは珍しがってエネルギーモニターを見ながら充電状況を確認していたのだが、途中から見なくなった。

街中をEVとしてだけ走る放電一方の運転でない限り、つまり長距離を移動すれば(ほぼイコール高速道路などの自動車専用道を走れば)、回生して充電してくれることが体得できたからだ。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る