【アウディ A1 スポーツバック 試乗 】人口の都市集中に対するアウディの解…金子浩久

試乗記 輸入車
A1スポーツバック
A1スポーツバック 全 12 枚 拡大写真

たまにしか後席に人を乗せないのならばコンパクトカーにリアドアを設けるのは合理的ではないと日ごろから考えていたから、ラインナップ最小の『A1スポーツバック』は、アウディ流ニッチ割り算をもう一回繰り返したものだと了解していた。

全長もホイールベースも変わらないが、ルーフエンドの形状を改め、後席のヘッドクリアランスを確保したというだけあって、狭くは感じない。

パワートレインの洗練度とシートの掛け心地が2ドア版と変わらずに素晴らしい。舗装の良好な路面では乗り心地も、よりマイルドに進化している。ただし、舗装が剥がれ掛かっているような荒れた路面や段差などでは一転して鋭く突き上げられる狭量さもある。

A1スポーツバックの完成度の高さはよく体得できたが、やはり、コンパクトなクルマは2ドア版が第一候補になるという持論は覆らなかった。

でも、「現在、世界のすべての国で人口の都市集中化が進んでいる。都市では複数所有しにくいから、小さなクルマにも大勢で乗るようになる」というアウディの見立てに説得力もあり、聞き入ってしまった。

5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア・居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★

金子浩久|モータリングライター
1961年、東京生まれ。主な著書に、『10年10万キロストーリー 1〜4』 『セナと日本人』『地球自動車旅行』『ニッポン・ミニ・ストーリー』『レクサスのジレンマ』『力説自動車』(共著)など。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る