国内企業4割が被害、広範囲に…国内セキュリティ調査

自動車 ビジネス 国内マーケット

IDC Japan株式会社は6月28日、レポート「2012年 国内情報セキュリティユーザ調査:企業における対策の現状」について発表した。本調査は2月16日から27日にかけて実施したもの。調査結果をもとに、官公庁を含む国内の企業の情報セキュリティ対策の導入実態と今後の方向性について分析を行っている。調査内容には、情報セキュリティ投資、情報セキュリティ対策導入状況、情報セキュリティサービスの利用状況、個人情報保護法や情報漏えい対策に代表されるコンプライアンス強化への企業の取り組みなどが含まれている。

レポートによると、2011年度(会計年度)の情報セキュリティ関連投資は、前年度と比べ「増加している」と回答した企業が14.8%で、「減少する」と回答した企業9.4%を上回った。また、2012年度の情報セキュリティ関連投資見込みでは、前年度を上回るとした企業は全体の17.0%、「減少する」と回答した企業は8.9%であった。リーマンショック以降、減少傾向であった情報セキュリティ投資は2011年度から増加に転じ、2012年度も増加傾向が続くとIDCではみている。セキュリティ被害の状況については、4割近くの企業がセキュリティ被害に遭遇し、ウイルス感染被害に遭遇した企業が3割以上と最も多い結果となった。被害を受けた資産は、クライアントPCが7割以上と最も多く、業務サーバが続いた。また、それ以外にPOSやATM、製造ラインまで被害が及んでいることも明らかになった。

国内企業の4割が被害に遭い、被害は広範囲に--国内セキュリティ調査(IDC Japan)

《吉澤亨史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る