トヨタ国内第3の生産拠点、トヨタ自動車東日本が発足

自動車 ビジネス 企業動向
セントラル自動車宮城工場
セントラル自動車宮城工場 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車グループの車両生産委託先など3社が合併した「トヨタ自動車東日本」が7月1日に発足した。東北エリアは、トヨタが愛知エリア、北部九州エリアに次ぐ第3の生産拠点として位置付けている。

トヨタ東日本は、関東自動車工業がセントラル自動車、部品製造会社のトヨタ自動車東北を吸収合併して発足した。『アクア』や『カローラ』などの小型車をグローバルで商品企画・開発・製造までを担当する。

従業員数は7800人。旧関東自動車の東富士工場(静岡県)を含めて車両の生産能力は62万台。

トヨタが東北エリアを第3の生産拠点と位置付けたことから、トヨタ系部品メーカーも相次いで東北エリアに進出しており、トヨタ東日本は今後、地元・東北からの部品調達率を引き上げる計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る