「クルマと女性」新視点で市場開拓

自動車 ビジネス 国内マーケット
ディーラー店内(イメージ)
ディーラー店内(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

日刊自動車新聞とトヨタ車のマーケティング等を手がけるデルフィスは、「クルマと女性」の視点から車両販売について分析、その結果を講演する。

自動車販売の現場において、女性へのアプローチは久しく課題となっている。講演では、自動車販売現場が女性の購買意欲を最大限に引き出す場となり得ているのかを検証し、その結果を公開する。

女性がクルマに求めるもの、クルマの選び方、また販売店に対して期待することは、男性とは異なることがわかっている。女性はクルマに詳しくないからこそ、「クルマのことを教えてほしい」「要望を聞いてほしい」といった多様なニーズを持つ。講演では、女性に選ばれることを目的とする場合に、従来の販売プロセスを見直すことの必要性や現場を活性化するポイントを紹介する。

日刊自動車新聞が刊行した『女力(おんなりょく)消費の時代~女性はこうしてクルマを選ぶ』は、デルフィスが「クルマと女性」に関して多様な観点から研究してきた成果をまとめたもの。最新の調査結果も交えて、今後の自動車販売におけるノウハウを紹介しており、ここにまとめられた内容も講演のエッセンスとして用いられる。

講演は7月10日14時〜18時30分、東京都港区の第一ホテル東京で行なわれる。講師はデルフィス 買う気研究所の髙橋知子氏、近藤優子氏、客員研究員の安部基史氏。受講料は1万2000円。定員70名。

申込みは申込書をダウンロードし、FAXまたはメールにて受け付けている。
URL:http://www.njd.jp/notice/#3839

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る