NHN JapanとKDDIが業務提携「LINE for auスマートパス」提供

自動車 ビジネス 企業動向
LINE
LINE 全 2 枚 拡大写真

 NHN JapanとKDDIは3日、NHN Japanが運営するスマートフォンアプリ『LINE(ライン)』事業とKDDIが運営するスマートフォン向け事業「auスマートパス」とのサービス連携により、両社のビジネス成長および顧客の利便性向上を目的とした業務提携を結んだと発表した。

 今後、auスマートパス利用者に向けて、9月から、auスマートパス限定バージョンの「LINE for auスマートパス」を提供していく予定。この限定バージョンのLINEでは、auスマートパス会員特典として、オリジナルキャラクターを用いた限定スタンプを無償で提供するほか、LINE公式アカウントとしてauスマートパスに関係する最新・オススメ情報等を配信する等、auスマートパス利用者のLINE登録・利用促進に向けたプロモーションを共同で実施していくとのこと。

 また、LINEの利用者数が急増していることに伴い、LINEサービスの「安心・安全化」に向けた取り組みとして、LINEサービスにおける既存の取り組みに加え、未成年保護を目的とした取り組みや快適なネットワーク環境の構築に向けた対応を両社で積極的に行っていくとしている。

 今回の提携に関して、NHN Japanの森川社長は、「LINEのプラットフォーム化には欠かせない大切なパートナーを得られた事は大変嬉しく思います。双方の長所を活かしてこのチャレンジを成功させていきたいと思います。」と述べ、またKDDIの高橋専務は、「スマートフォン時代になり、お客さまのコミュニケーションスタイルが大きく変化する中、LINEは新しいコミュニケーションスタイルの象徴だと感じています。auスマートパスによって構築し始めている新しい顧客接点を通じ、オリジナルのLINEを提供頂くことで、より双方の長所が進展することを期待しています。また同時に当社の経験を駆使し、相互に連携を取りながら未成年保護、快適なネットワーク環境の確保にも積極的に取り組んでいきたいと思います。」とコメントしている。

NHN JapanとKDDIが業務提携、「LINE for auスマートパス」を提供

《白石 雄太@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る