【フェラーリ F12 ベルリネッタ 日本発表】フェラーリのDNAを受け継ぐフラッグシップ

自動車 ニューモデル 新型車
フェラーリ・F12 ベルリネッタ
フェラーリ・F12 ベルリネッタ 全 6 枚 拡大写真

フェラーリのフラッグシップたる、『F12ベルリネッタ』のデザインは、フェラーリのDNAである、“機能性”、“スポーティネス”、“革新性”、“エレガンス”さが表現されている。

まず機能性について、フェラーリS.p.Aプロダクト・マーケティングマネージャーのアンドレア・バッシ氏は、「フェラーリはmスタイルとエアロダイナミクスの開発は、引き算でやっているのです」と話す。

「例えば、ウイングを追加するとダウンフォースは増えますが、ボディスタイルにうまくマッチしないでしょう。つまり、エアロダイナミクスは出来るだけ、このクルマのスタイルを意識して、追加の要素というものを加えることなく実現しようと考えたのです」とする。

次に、スポーティネスという点では、「フロント部は力強いデザインのグリルを活用し、V12エンジンの冷却を行っています。また、ヘッドライトに組み込まれたガイドライト技術とLEDによって強烈な存在感を発揮しています」。

革新性は、「カムテール理論(空気力学の理論。リアをストンと切り落としたようなデザインにすることで空気抵抗を減らすもの)を機能的に再解釈し、リアデュフェーザーと統合しました。さらに、リアのTシェイプの中心にF1にインスパイアされたフォグランプを装着しました」という。

最後に、エレガンスさは、「エクステリアでは足元の20インチのリムの形状が際立った点でしょう」とし、インテリアでは、「ポルトローナフラウ社製のレザーを使うことでこのエレガンスさを醸し出しています」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る