Google、新IaaSサービス「Google Compute Engine」

自動車 ビジネス 企業動向
「Google Compute Engine」紹介ページ
「Google Compute Engine」紹介ページ 全 2 枚 拡大写真

 グーグルは10日、Googleデータセンター上でLinux仮想マシン(VM)を稼働させることが可能なIaaS(Infrastructure as a Service)製品「Google Compute Engine」の提供を開始した。

 同社では、膨大なウェブコンテンツのインデックス構築や、1日に何十億件に達する検索処理など、きわめて大規模なコンピューティング環境を日常的に運用しているが、それらの業務を支える自社リソースを一般向けにも提供している。いままでにGoogle App Engine、Google Cloud Storage、Google BigQueryなどの製品をリリースしているが、Google Compute Engineは、Googleデータセンターの能力を活用し、数万コアを超える大規模な計算クラスタも構築できるサービスとなっている。膨大な処理能力を必要とするコンピューティングリソースの増強が可能であるとともに、安定したパフォーマンスを維持できるシステムとなっている。またGoogleの世界最大規模のデータセンターが生み出す「規模の経済」効果によって、Google Compute Engineは他社に比べ1/2程度のコストで利用できるという。

 Linux VMをオンデマンドで起動可能で、コアあたり3.75GB RAMを持つ仮想コアVM(1、2、4、または8コア)となっている。ストレージとしては、Google Compute Engineに備わる新しい永続化ブロックデバイスをローカルディスクとしてデータの保存に利用可能。またはインターネットスケールのオブジェクトストアである、Google Cloud Storageにデータを保存できる。スクリプト記述の可能なコマンドラインツール、およびウェブUIからVMの設定および操作が可能。また、Googleが提供するAPIを使用してVMの動的管理システムを構築できる。

 RightScale、Puppet Labs、OpsCode、Numerate、Cliqr、MapRなどパートナー各社により提供される管理サービスも利用できるため、アプリケーションのクラウドへの移行や、異なるクラウドからGoogleクラウドへの移動も容易となっている。

 Google Compute Engineは、当初は限定プレビュー版として提供されるが、最終的にはクラウドに必要なすべての機能が提供される予定。

グーグル、新IaaSサービス「Google Compute Engine」提供開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る